memrootじしょ
英和翻訳
foresight
foresight
/ˈfɔːrˌsaɪt/
フォーサイト
1.
将来起こりうることをあらかじめ予測し、それに応じて行動する能力。
将来起こりうる出来事や、その結果をあらかじめ予測し、それに基づいて準備や判断を行う能力や、その行為自体を指します。将来を見通す力、計画性、用意周到さといったニュアンスを含みます。
Her
foresight
saved
the
company
from
financial
ruin.
(彼女の先見の明が会社を財政破綻から救った。)
Her
「彼女の」という意味で、後ろに来る名詞の所有者を示します。
foresight
「先見の明」「予見」を意味します。
saved
「救った」という意味で、save(救う)の過去形です。
the company
「その会社」を指します。
from financial ruin
「財政破綻から」という意味です。
It
takes
foresight
to
save
money
for
retirement.
(退職のために貯金するには先見の明が必要だ。)
It takes
「~が必要だ」という意味の慣用表現です。
foresight
「先見の明」「予見」を意味します。
to save money
「お金を貯めること」を意味します。
for retirement
「退職のために」という意味です。
Lack
of
foresight
led
to
the
disaster.
(先見の明の欠如がその惨事につながった。)
Lack of
「~の不足」「~がないこと」を意味します。
foresight
「先見の明」「予見」を意味します。
led to
「~につながった」「~を引き起こした」という意味です。
the disaster
「その災害」「その惨事」を指します。
2.
将来に対する配慮や準備。
将来起こりうる事態に備えて、あらかじめ慎重に考えたり準備したりすること自体を指します。将来への懸念や配慮、周到な計画といったニュアンスを含みます。
With
great
foresight,
they
prepared
for
the
worst-case
scenario.
(彼らは素晴らしい先見の明をもって、最悪のシナリオに備えた。)
With
「~をもって」という意味です。
great foresight
「素晴らしい先見の明」「非常に用意周到な」という意味です。
they
「彼ら」「彼女ら」「それら」を指します。
prepared
「準備した」という意味で、prepare(準備する)の過去形です。
for the worst-case scenario
「最悪のシナリオに備えて」という意味です。
Planning
the
project
requires
considerable
foresight.
(そのプロジェクトを計画するにはかなりの先見の明が必要だ。)
Planning
「計画すること」という意味です。
the project
「そのプロジェクトを」という意味です。
requires
「~が必要である」という意味で、require(必要とする)の三人称単数現在形です。
considerable
「かなりの」「相当な」という意味です。
foresight
「先見の明」「用意周到さ」を意味します。
He
acted
with
remarkable
foresight.
(彼は注目すべき先見の明をもって行動した。)
He
「彼」を指します。
acted
「行動した」という意味で、act(行動する)の過去形です。
with
「~をもって」という意味です。
remarkable
「注目すべき」「 remarkable」という意味です。
foresight
「先見の明」「用意周到さ」を意味します。
関連
prescience
prediction
providence
prudence
vision