memrootじしょ
英和翻訳
hearsay
hearsay
/ˈhɪərseɪ/
ヒアセイ
1.
人から聞いた話で、直接見聞きしたわけではない情報。法廷での証拠として認められにくい伝聞証拠を指すことが多い。
人から人へと伝えられた情報で、その情報の出所や真偽が確認されていない状態を指します。特に、法的な文脈で、直接的な証拠と対比して使われることが多く、信頼性が低いとされることを含意します。
Hearsay
is
not
admissible
in
court.
(伝聞は法廷では認められません。)
Hearsay
人から聞いた情報、または伝聞を意味します。
is not
「~ではない」という否定を表します。
admissible
「認められる」「許容される」という意味です。
in court
「法廷で」という意味です。
I
heard
it
through
hearsay.
(それは人から聞いた話です。)
I
「私」を指します。
heard it
「それを聞いた」という意味です。
through hearsay
「伝聞によって」「うわさで」という意味です。
Don't
believe
everything
you
hear;
it
might
just
be
hearsay.
(聞いたことすべてを信じてはいけません。それは単なるうわさかもしれません。)
Don't believe
「信じるな」という否定の命令形です。
everything you hear
「あなたが聞くことすべて」という意味です。
it might just be
「それは単に~かもしれない」という可能性を表します。
hearsay
「伝聞」「うわさ」を意味します。
2.
事実確認がされていない、根拠の薄い情報やうわさ話。デマ。
公式な情報源や確かな証拠に基づかず、人づてに広まった不確かな情報を指します。特に、その情報が真実ではない可能性がある場合や、信頼性に欠ける状況で使われます。
The
rumor
turned
out
to
be
just
hearsay.
(そのうわさは単なる伝聞に過ぎませんでした。)
The rumor
「そのうわさ」を指します。
turned out to be
「~だと判明した」「結局~だった」という意味です。
just hearsay
「単なる伝聞」「根拠のない話」を意味します。
We
cannot
base
our
decision
on
mere
hearsay.
(単なる根拠のない話に基づいて決定を下すことはできません。)
We cannot
「私たちは~できない」という不可能を表します。
base our decision
「私たちの決定を~に基づいて行う」という意味です。
on mere hearsay
「単なる伝聞に」「根拠のない話に」という意味です。
Is
that
a
fact
or
just
hearsay?
(それは事実ですか、それとも単なるうわさですか?)
Is that a fact
「それは事実ですか」という質問です。
or
「それとも」という選択肢を示します。
just hearsay
「単なるうわさ」という意味です。
関連
rumor
gossip
unconfirmed report
speculation
word of mouth