memrootじしょ
英和翻訳
get married
get married
[ˈɡɛt ˈmærɪd]
ゲットゥ メリィドゥ
1.
結婚する。結婚式を挙げる。
結婚という具体的な行動や出来事を表す際に使われる表現です。法的、あるいは儀式的な結びつきに入るイメージです。
They
decided
to
get
married
next
year.
(彼らは来年結婚することに決めました。)
They
彼ら、彼女たちなど、複数の人を指します。
decided
「決めた」という意味の動詞です。
to get married
「結婚する」という意味の熟語です。未来や意図を表すto不定詞が前についています。
next year.
「来年」という時を表す言葉です。
She
got
married
in
a
small
ceremony.
(彼女は小規模な式で結婚しました。)
She
「彼女」という女性一人を指します。
got married
「結婚した」という意味の熟語です。get marriedの過去形です。
in a small ceremony.
「小さな式で」という意味で、結婚の方法や場所を示します。
Are
you
planning
to
get
married
soon?
(近いうちに結婚する予定ですか?)
Are you
「あなたは~ですか?」と尋ねる疑問文の冒頭です。
planning
「計画していますか?」という意味の現在進行形の動詞です。
to get married
「結婚すること」という意味の熟語です。planningの目的語となるto不定詞になっています。
soon?
「まもなく」「近いうちに」という意味の副詞です。
2.
慣用的に、二つの要素や物が結合、融合、組み合わされること。
比喩的に、異なる要素や概念が組み合わさって一つになる、またはうまく調和する様子を表す際に使われることがあります。特にデザイン、テクノロジー、ビジネスなどの分野で見られます。
The
two
ideas
got
married
into
one
concept.
(その二つのアイデアが融合して一つの概念になりました。)
The two
「二つの」という意味です。
ideas
「アイデア」という意味です。
got married
この文脈では「組み合わされた」「融合した」という意味のget marriedの過去形です。
into one concept.
「一つの概念に」という意味で、結果を示します。
Let's
try
to
get
married
the
data
from
both
sources.
(両方の情報源のデータをうまく組み合わせてみましょう。)
Let's try
「~してみましょう」「試してみましょう」という意味です。
to get married
この文脈では「うまく組み合わせる」「融合させる」という意味の熟語です。tryの目的語となるto不定詞になっています。
the data
「そのデータ」という意味です。
from both sources.
「両方の情報源からの」という意味で、データの出所を示します。
Sometimes,
design
and
function
don't
always
get
married
well.
(時々、デザインと機能は必ずしもうまく両立しません(融合しません)。)
Sometimes,
「時々」という意味の副詞です。
design
「デザイン」という意味です。
and function
「機能」という意味です。
don't always
「常に~とは限らない」という部分否定を表します。
get married well.
この文脈では「うまく調和しない」「うまく融合しない」という意味の熟語です。wellは「うまく」という意味の副詞です。
関連
marry
wedding
tie the knot
walk down the aisle
become husband and wife
become a married couple