memrootじしょ
英和翻訳
get distracted
chroma
pentatonic scale
long-range perspective
harmful materials
PEMF mat
pent-up
harmonize with
whizz by
penguin
get distracted
[ɡɛt dɪˈstræktɪd]
ゲット ディストラクティド
1.
何かに集中している最中に、他のことによって注意が逸れてしまうこと。
注意を向けている対象から、別の事柄に意識が向かってしまい、集中が途切れる状況を表します。
I
often
get
distracted
by
my
phone
notifications
while
working.
(仕事中、よく携帯の通知で気が散ってしまいます。)
I
「私」を指します。
often
「よく」「しばしば」という意味で、頻度を表します。
get distracted
「気が散る」「集中力が逸れる」という意味の句動詞です。
by my phone notifications
「私の携帯の通知によって」という原因を表します。
while working
「仕事中に」という状況を表します。
It's
easy
to
get
distracted
during
long
meetings.
(長い会議中は気が散りやすいです。)
It's easy
「〜するのは簡単だ」「〜しやすい」という意味です。
to get distracted
「気が散る」「集中が途切れる」という状態になることを指します。
during long meetings
「長い会議の間中」という期間を表します。
Don't
get
distracted
by
minor
issues;
focus
on
the
main
goal.
(些細な問題に気を取られず、主要な目標に集中してください。)
Don't get distracted
「気が散らないでください」「注意を逸らさないでください」という否定の命令形です。
by minor issues
「小さな問題によって」という原因や対象を示します。
focus on the main goal
「主要な目標に集中する」という行動を促します。
He
got
distracted
by
the
beautiful
scenery
outside
the
window.
(彼は窓の外の美しい景色に気を取られました。)
He
「彼」を指します。
got distracted
「気が散った」「注意が逸れた」という意味で、get distractedの過去形です。
by the beautiful scenery
「美しい景色によって」という原因や対象を表します。
outside the window
「窓の外の」という場所を示します。
Students
often
get
distracted
in
class
if
the
lesson
is
not
engaging.
(授業が魅力的でないと、生徒たちはよく授業中に気が散ります。)
Students
「生徒たち」を指します。
often
「しばしば」「よく」という意味で、頻度を表します。
get distracted
「気が散る」「注意が逸れる」という状態になることを指します。
in class
「授業中に」という場所や状況を表します。
if the lesson is not engaging
「もし授業が魅力的でないならば」という条件を示します。
I
try
not
to
get
distracted
when
I'm
driving.
(運転中は気が散らないようにしています。)
I try not to
「〜しないように努めている」という意味です。
get distracted
「気が散る」「注意が逸れる」という状態になることを指します。
when I'm driving
「私が運転している時」という状況を表します。
関連
lose focus
lose concentration
diverted
sidetracked
preoccupied
inattentive