1.
霜が降りている様子や、凍るほど寒いこと。
表面に霜があったり、空気が非常に冷たかったりする状況を表す言葉です。冬の景色や気温を表現する際によく使われます。
It
was
a
frosty
morning.
(霜の降りた朝でした。)
It
状況を指す代名詞です。
was
~だった、という過去の出来事を表す動詞です。
a frosty morning
「霜の降りた朝」という意味の名詞句です。
The
windows
were
frosty
this
morning.
(今朝、窓は霜で覆われていました。)
The windows
「窓」という意味の名詞です。
were frosty
窓が霜で覆われている状態を表しています。
this morning.
「今朝」という意味の語句です。
We
woke
up
to
a
frosty
world.
(私たちは霜に覆われた世界を見て目覚めました。)
We
「私たち」を指す代名詞です。
woke up
「起きた」という意味の動詞句(wake upの過去形)です。
to a frosty
「霜の降りた」状態へ、という意味です。
world.
「世界」「あたり一面」を指す名詞です。
2.
人の態度が冷たく、親しみに欠けること。
相手に対して感情がこもっておらず、無関心であったり、不親切であったりする様子を表す言葉です。人間関係の冷え込みなどを表現するのに使われます。
He
gave
me
a
frosty
look.
(彼は私に冷たい視線を送りました。)
He
「彼」を指す代名詞です。
gave me
「私に与えた」「私に見せた」という意味の動詞句(giveの過去形)です。
a frosty look.
「冷たい視線」という意味の名詞句です。
Her
response
was
quite
frosty.
(彼女の返事はかなり冷ややかなものでした。)
Her response
「彼女の返事」という意味の名詞句です。
was quite frosty.
かなり冷たいものだった、という状態を表しています。
3.
飲み物などが冷えて泡立っていたり、凍っていたりすること。
特に冷たいビールなどのグラスに霜がついたり、飲み物自体が冷えて泡立っている様子を表現します。暑い日に飲む冷たい飲み物のイメージに使われます。
I'd
like
a
frosty
beer.
(キンキンに冷えたビールが欲しいです。)
I'd like
「~が欲しいです」という丁寧な依頼を表す表現です。(I would likeの短縮形)
a frosty beer.
「キンキンに冷えたビール」という意味の名詞句です。
He
poured
the
frosty
soda
into
a
glass.
(彼はキンキンに冷えたソーダをグラスに注ぎました。)
He poured
「彼は注いだ」という意味の動詞句(pourの過去形)です。
the frosty soda
「冷えて泡立ったソーダ」という意味の名詞句です。
into a glass.
「グラスに」という意味の語句です。
The
mug
was
frosty
from
the
freezer.
(冷凍庫から出したマグカップはキンキンに冷えていました。)
The mug
「マグカップ」という意味の名詞です。
was frosty
マグカップが凍るほど冷たかったり、霜がついている状態を表しています。
from the freezer.
「冷凍庫から」という意味の語句です。