memrootじしょ
英和翻訳
doe skin
doe skin
/doʊ skɪn/
ドウ スキン
1.
メス鹿の皮。また、それから作られた柔らかい革。
メス鹿(doe)の皮、またはその皮をなめして作られた柔らかい革を意味します。手袋や装丁などの衣料品や小物に利用されます。
She
wore
gloves
made
of
soft
doe
skin.
(彼女は柔らかいドースキンの手袋をしていた。)
She
「彼女」という女性を指します。
wore
「着ていた」「身につけていた」という動詞 wear の過去形です。
gloves
「手袋」を意味します。
made of
「~でできている」という素材を表す句です。
soft
「柔らかい」という形容詞です。
doe skin
「メス鹿の革」または「ドースキン」という素材を指します。
The
hunter
carefully
prepared
the
doe
skin
for
tanning.
(猟師は注意深くドースキンの皮をなめす準備をした。)
The hunter
「その猟師」を指します。
carefully
「注意深く」という副詞です。
prepared
「準備した」という動詞 prepare の過去形です。
the doe skin
「そのメス鹿の皮」または「そのドースキン」を指します。
for tanning
「なめすために」という目的を表す句です。
This
antique
book
is
bound
in
fine
doe
skin.
(このアンティークの本は上質なドースキンで装丁されている。)
This antique book
「このアンティークの本」を指します。
is bound
「~で装丁されている」という受動態の表現です。
in
「~で」という素材を示す前置詞です。
fine
「上質な」「きめの細かい」という形容詞です。
doe skin
「ドースキン」という素材を指します.
2.
ドースキン(メス鹿の皮)のような質感を持つ、柔らかく滑らかな織物。
メス鹿の皮のような、柔らかく滑らかな肌触りを持つ織物を指します。通常、羊毛などで作られ、スーツやコート、制服などに用いられます。
The
tailor
recommended
doe
skin
fabric
for
the
elegant
suit.
(仕立て屋は、そのエレガントなスーツにドースキン生地を勧めた。)
The tailor
「その仕立て屋」を指します。
recommended
「勧めた」という動詞 recommend の過去形です。
doe skin fabric
「ドースキン生地」という特定の種類の布地を指します。
for
「~のために」という目的を示す前置詞です。
the elegant suit
「そのエレガントなスーツ」を指します。
Her
winter
coat
was
made
of
a
warm
doe
skin
material.
(彼女の冬のコートは暖かいドースキン素材でできていた。)
Her winter coat
「彼女の冬のコート」を指します。
was made of
「~でできていた」という素材を表す受動態の表現です。
a warm
「暖かい」という形容詞です。
doe skin material
「ドースキン素材」という布地を指します。
Doe
skin
cloth
is
often
used
for
uniforms.
(ドースキン生地はしばしば制服に使われます。)
Doe skin cloth
「ドースキン生地」を指します。
is often used
「しばしば使われる」という頻度と受動態を表す表現です。
for uniforms
「制服のために」または「制服に」という目的を示す句です.
関連
deer hide
buckskin
leather
suede
fabric
textile
nappa leather
chamois