memrootじしょ
英和翻訳
devise
devise
[dɪˈvaɪz]
デバイズ
1.
計画する、考案する
綿密な思考や工夫によって、何か新しいシステム、手順、機械、計画などを創り出す、または考え出すことを表します。単に思いつくのではなく、具体的な形にするための努力や詳細な検討が伴うニュアンスがあります。
They
devised
a
new
system
for
recycling
waste.
(彼らは廃棄物をリサイクルする新しいシステムを考案した。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
devised
動詞 devise の過去形。「考案した」「考え出した」という意味です。
a new system
「新しいシステム」という意味です。
for recycling waste
「廃棄物をリサイクルするための」という意味で、前の「新しいシステム」を修飾しています。
He
devised
a
clever
marketing
strategy.
(彼は巧妙なマーケティング戦略を練り上げた。)
He
「彼」という男性一人を指します。
devised
動詞 devise の過去形。「考案した」「練り上げた」という意味です。
a clever marketing strategy
「巧妙なマーケティング戦略」という意味です。
Can
you
help
us
devise
a
plan?
(私たちが計画を立てるのを手伝ってもらえますか?)
Can you
「~できますか?」「~してもらえませんか?」と相手に能力や依頼を尋ねる表現です。
help us
「私たちを手伝う」という意味です。ここでは、"help + 人 + 動詞の原形" (devise) の形で、「人が~するのを手伝う」となります。
devise a plan
「計画を考案する」「計画を立てる」という意味です。
2.
(不動産を)遺贈する
法的な文脈で、遺言書によって不動産(土地や建物)を特定の相続人や受遺者に譲り渡す行為を指します。動産には通常使いません。主に、不動産を譲る際に用いられます。
The
will
devised
the
land
to
his
nephew.
(その遺言書は、その土地を彼の甥に遺贈すると定めていた。)
The will
「その遺言書」を指します。
devised
動詞 devise の過去形。法的な文脈で「遺贈する」「遺言で譲る」という意味です。
the land
「その土地」という特定の土地を指します。
to his nephew
「彼の甥に」という、譲り渡す相手を示しています。
He
devised
his
estate
to
his
children.
(彼は彼の不動産を子供たちに遺贈した。)
He
「彼」という男性一人を指します。
devised
動詞 devise の過去形。ここでは法的な意味で「遺贈した」という意味です。
his estate
「彼の不動産」や「彼の財産」を指します。特に不動産に使われます。
to his children
「彼の子供たちに」という、譲り渡す相手を示しています。
The
old
lady
devised
her
house
to
her
favorite
charity.
(その老婦人は彼女の家をお気に入りの慈善団体に遺贈した。)
The old lady
「その老婦人」を指します。
devised
動詞 devise の過去形。法的な意味で「遺贈した」という意味です。
her house
「彼女の家」を指します。
to her favorite charity
「彼女のお気に入りの慈善団体に」という、譲り渡す相手を示しています。
関連
invent
plan
create
design
contrive
formulate