memrootじしょ
英和翻訳
daydream
daydream
[ˈdeɪˌdriːm]
デイ ドリーム
1.
起きている間に見る、現実から離れた空想や夢想。
現実から意識が離れ、心の中で楽しい想像や計画を巡らせる状態を指します。
He
spent
most
of
the
class
in
a
daydream.
(彼は授業のほとんどを白昼夢の中で過ごした。)
He
「彼」という男性を指します。
spent
時間などを「過ごした」「費やした」という意味の過去形です。
most
「大部分」「ほとんど」という意味です。
of the
特定のものを指す際に使う言葉です。
class
「授業」を指します。
in a daydream.
「白昼夢の中で」という意味です。
She
was
lost
in
a
daydream
about
her
future.
(彼女は自分の未来についての白昼夢に浸っていた。)
She
「彼女」という女性を指します。
was lost
「~に夢中になっている」「~に没頭している」という意味です。
in a daydream
「白昼夢に」という意味です。
about her future.
「彼女の未来について」という意味です。
Sometimes
I
just
like
to
sit
back
and
daydream.
(時々、ただ座って白昼夢を見るのが好きなんだ。)
Sometimes
「時々」という意味です。
I just
「ただ」「単に」という意味です。
like to
「~するのが好きだ」という意味です。
sit back
「くつろぐ」「ゆったり座る」という意味です。
and daydream.
「そして白昼夢を見る」という意味です。
2.
そのような空想にふけること。
動詞として使われる場合、現実世界から離れて頭の中で想像の世界に入り込む行為そのものを指します。
Don't
just
daydream;
make
it
happen.
(ただ空想するだけでなく、それを実現させなさい。)
Don't
「~するな」という禁止を表します。
just
「ただ」「単に」という意味です。
daydream;
「空想にふける」という意味です。
make
「作る」という意味です。
it
「それ」という前に出たものを指します。
happen.
「起こる」「実現する」という意味です。
He
often
starts
to
daydream
during
long
meetings.
(彼は長い会議中にしばしば空想にふけり始める。)
He
「彼」という男性を指します。
often
「しばしば」「よく」という意味です。
starts to
「~し始める」という意味です。
daydream
「空想にふける」という意味です。
during
「~の間」という意味です。
long
「長い」という意味です。
meetings.
「会議」という意味の複数形です。
I
tend
to
daydream
when
I'm
bored.
(私は退屈しているとき、空想にふけりがちだ。)
I
「私」という人を指します。
tend to
「~する傾向がある」という意味です。
daydream
「空想にふける」という意味です。
when
「~するとき」という意味です。
I'm
「私は~である」という意味の短縮形です。
bored.
「退屈している」という意味です。
関連
fantasy
reverie
imagination
fancy
muse
vision