daisy

[ˈdeɪzi] デイジー

1. キク科の多年草。特にヒナギク。

ヒナギクは、その特徴的な白い花びらと黄色い中心部を持つ、一般的で愛らしい花です。多くの文化で純粋さ、無邪気さ、そして新しい始まりの象徴とされています。一般的に春や夏に咲き、野原や牧草地で見られることが多いです。また、子供たちが花びらを一枚ずつ抜き取りながら「好き、嫌い」と占う遊びに使われることでも知られています。比喩的には、素朴で飾らない美しさや、単純な喜びを指すこともあります。
The field was dotted with yellow daisies. (野原は黄色いヒナギクで点在していた。)

2. (俗語)取るに足らないもの、つまらないもの。

この意味での「daisy」は、実際にはあまり一般的ではありませんが、非常に簡単で容易なタスクや物事を指す際に、スラングとして使われることがあります。本来の花の持つ純粋さや愛らしさとは対照的に、ここでは「取るに足らない」「単純すぎる」といったニュアンスで用いられます。
Don't worry about that small mistake, it's just a daisy. (その小さな間違いは心配しないで、取るに足らないことだよ。)