1.
乾杯の際に使う掛け声。
グラスなどを持ち上げて、これからお酒などを飲む際に、一緒にいる人たちと健闘や幸福を祈って発する言葉です。日本語の「乾杯」に最も近いニュアンスです。
Cheers
everyone!
(皆さん、乾杯!)
Cheers
これは乾杯を促す言葉です。
everyone!
集まっている全員に呼びかける言葉です。
Okay,
let's
drink.
Cheers!
(よし、飲もう。乾杯!)
Okay,
了承や開始を示す言葉です。
let's
「~しよう」と提案・勧誘する際に使います。
drink.
飲むという行為を示します。
Cheers!
乾杯の際に使う掛け声です。
A
toast
to
your
success!
Cheers!
(あなたの成功を祝って乾杯!)
A toast
乾杯や祝杯を意味します。
to your
「あなたの~に」という意味です。
success!
成功を意味します。
Cheers!
乾杯の際に使う掛け声です。
2.
カジュアルな「ありがとう」。
特にイギリスやオーストラリアなどで非常によく使われる、ThanksやThank youをカジュアルに置き換えた表現です。友人や知人など、親しい間柄で使われます。
Thanks
for
the
help.
Cheers!
(手伝ってくれてありがとう。助かるよ!)
Thanks for
「~してくれてありがとう」という意味です。
the help.
助けてくれたこと、手伝いを意味します。
Cheers!
感謝を表す際に使うカジュアルな言葉です。
Can
you
pass
me
the
salt?
Sure.
(Passes
salt)
Cheers.
(塩を取ってもらえますか? いいですよ。(塩を手渡す)ありがとう。)
Can you pass
「~を取ってもらえますか?」と頼む表現です。
me the salt?
「私に塩を」という意味です。
Sure.
「いいですよ」という肯定の返事です。
(Passes salt)
塩を手渡す行為です。
Cheers.
感謝を表す際に使うカジュアルな言葉です。
Here's
your
change.
Cheers.
(お釣りです。ありがとう。)
Here's
何かを差し出すときに使う言葉です。
your change.
あなたのお釣りを意味します。
Cheers.
感謝を表す際に使うカジュアルな言葉です。
3.
カジュアルな別れの挨拶。
特にイギリスやオーストラリアなどで使われる、Good-byeやByeをカジュアルに置き換えた表現です。友人や知人など、親しい間柄で使われます。
See
you
later.
Cheers!
(また後でね。じゃあね!)
See you
「またね」という意味です。
later.
後で、または近いうちにという意味です。
Cheers!
別れの際に使うカジュアルな言葉です。
Right,
I'm
off.
Cheers!
(さて、もう行くよ。じゃあね!)
Right,
会話の区切りや、さて、といった意味で使われます。
I'm off.
「もう行きます」「失礼します」という意味のカジュアルな表現です。
Cheers!
別れの際に使うカジュアルな言葉です。
Cheers,
mate.
(じゃあね、またな。(友人へ))
Cheers,
別れの際に使うカジュアルな言葉です。
mate.
友人や仲間を指すカジュアルな言葉です(主にイギリス、オーストラリアなどで使用)。
4.
相手を励ましたり、応援したりする際の掛け声。
スポーツ観戦などで、選手やチームを応援する際や、誰かが難しいことに挑戦しようとしている時に「頑張れ」「応援しているよ」という気持ちを込めて使われることがあります。
You
can
do
it!
Cheers!
(君ならできる!頑張って!)
You can
「あなたには~できる」という意味です。
do it!
それを成し遂げる、やり遂げるという意味です。
Cheers!
応援や励ましを表す言葉です。
Let's
go
team!
Cheers!
(チームのみんな、行こうぜ!オー!)
Let's go
「行こう」と促す言葉です。
team!
チーム全体への呼びかけです。
Cheers!
応援や励ましを表す言葉です。
Best
of
luck!
Cheers!
(幸運を祈るよ!頑張ってね!)
Best of
「最高の~を」という意味です。
luck!
幸運を意味します。
Cheers!
応援や励ましを表す言葉です。