memrootじしょ
英和翻訳
cheerless
indifferently
cheerless
/ˈtʃɪərləs/
チアレス
1.
陰気な、わびしい、明るさや楽しさがない
通常あるべきはずの明るさ、楽しさ、活気が感じられない様子を表現します。場所、天気、状況などに対して使われます。
The
cheerless
weather
made
everyone
feel
gloomy.
(陰気な天気は皆を憂鬱な気分にさせた。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
cheerless weather
「陰気な天気」を意味します。cheerlessは「元気のない、わびしい」という形容詞です。
made
「〜させた」という動詞makeの過去形です。
everyone
「皆、全員」を意味します。
feel gloomy
「憂鬱に感じる」を意味します。gloomyは「憂鬱な、陰気な」という形容詞です。
The
room
had
a
cheerless
atmosphere.
(その部屋はわびしい雰囲気だった。)
The room
「その部屋」を意味します。
had
「〜を持っていた」という動詞haveの過去形です。
a cheerless atmosphere
「わびしい雰囲気」を意味します。atmosphereは「雰囲気」を意味します。
They
spent
a
cheerless
Christmas.
(彼らはわびしいクリスマスを過ごした。)
They
「彼ら」を意味します。
spent
「過ごした」という動詞spendの過去形です。
a cheerless Christmas
「わびしいクリスマス」を意味します。
2.
元気のない、ふさぎ込んだ、暗い
人の顔つきや気分が、元気や楽しさに欠け、沈んだ様子であることを示します。
He
wore
a
cheerless
expression
on
his
face.
(彼は顔に元気のない表情を浮かべていた。)
He
「彼」を意味します。
wore
「〜をしていた」という動詞wearの過去形です。
a cheerless expression
「元気のない表情」を意味します。expressionは「表情」を意味します。
on his face
「彼の顔に」を意味します。
She
gave
a
cheerless
smile.
(彼女は元気のない笑顔を見せた。)
She
「彼女」を意味します。
gave
「〜を与えた」という動詞giveの過去形です。
a cheerless smile
「元気のない笑顔」を意味します。smileは「笑顔」を意味します。
It
was
a
cheerless
thought.
(それは暗い考えだった。)
It
漠然とした状況や事柄を指す代名詞です。
was
「〜だった」という動詞beの過去形です。
a cheerless thought
「暗い考え」を意味します。thoughtは「考え」を意味します。
関連
gloomy
dismal
dreary
joyless
sad
unhappy
bleak
depressing