memrootじしょ
英和翻訳
cackle
cackle
[ˈkækl]
カックル
1.
甲高くけたたましく笑う
魔女や悪役、または興奮した人が、耳障りで不快な甲高い笑い声をあげる様子を表します。
The
witch
began
to
cackle.
(魔女は甲高く笑い始めた。)
The witch
「その魔女」を指します。
began
「~し始めた」という動作の開始を表します。
to cackle
「甲高く笑うこと」を指します。
She
let
out
a
loud
cackle.
(彼女は大きなけたたましい笑い声を発した。)
She
「彼女」を指します。
let out
「~を発する」「~を漏らす」という意味です。
a loud cackle
「大きなけたたましい笑い声」を指します。(この文脈では名詞的に扱われています)
The
villain
cackled
menacingly.
(悪役は威嚇するように甲高く笑った。)
The villain
「その悪役」を指します。
cackled
「甲高く笑った」という過去の動作を表します。
menacingly
「脅迫的に」「威嚇するように」という意味です。
2.
(鶏、ガチョウなどが)特徴的な鳴き声をあげる
鶏やガチョウなどが発する、特徴的でしばしば騒がしい鳴き声を動詞として使う場合にこの単語を用います。
The
hens
were
cackling
in
the
yard.
(雌鶏たちは庭で鳴いていた。)
The hens
「その雌鶏たち」を指します。
were cackling
過去のある時点で「鳴いていた」という進行中の動作を表します。
in the yard
「庭で」場所を示します。
I
heard
the
goose
cackle.
(私はガチョウが鳴くのを聞いた。)
I
「私」を指します。
heard
「~を聞いた」という過去の動作を表します。
the goose
「そのガチョウ」を指します。
cackle
「鳴く」という動作の原形です。hear + 目的語 + 原形 で「目的語が~するのを聞く」という意味になります。
The
chickens
began
to
cackle
nervously.
(鶏たちは落ち着きなく鳴き始めた。)
The chickens
「その鶏たち」を指します。
began
「~し始めた」という動作の開始を表します。
to cackle
「鳴くこと」を指します。
nervously
「神経質そうに」「落ち着きなく」という意味です。
3.
けたたましい笑い声、鳥の鳴き声(名詞)
動詞の意味から派生して、甲高い不快な笑い声や、鶏などが発する鳴き声そのものを指す名詞として使われます。
We
heard
a
chilling
cackle
from
the
old
house.
(私たちは古い家からゾッとするようなけたたましい笑い声を聞いた。)
We
「私たち」を指します。
heard
「~を聞いた」という過去の動作を表します。
a chilling cackle
「ゾッとするようなけたたましい笑い声」という名詞句です。
from the old house
「その古い家から」場所を示します。
The
goose's
cackle
woke
me
up.
(ガチョウの鳴き声で目が覚めた。)
The goose's
「そのガチョウの」という所有を表します。
cackle
「鳴き声」という名詞です。
woke up
「~を起こした」という句動詞の過去形です。
me
「私を」という目的語です。
Her
cackle
echoed
through
the
room.
(彼女のけたたましい笑い声が部屋中に響き渡った。)
Her
「彼女の」という所有を表します。
cackle
「けたたましい笑い声」という名詞です。
echoed
「響き渡った」という過去の動作を表します。
through the room
「部屋中に」「部屋を通り抜けて」場所を示します。
関連
laugh
giggle
chuckle
squawk
crow
caw