memrootじしょ
英和翻訳
belonging
belonging
/bɪˈlɒŋɪŋ/, /bɪˈlɔːŋɪŋ/
ビロンギング
1.
集団や場所への一体感や安心感。
ある集団や場所に対して、自分がその一員であるという感覚や、そこにいて安心できるという感覚を表します。主に 'sense of belonging' という形で使われます。
He
felt
a
strong
sense
of
belonging
in
the
community.
(彼はそのコミュニティに強い帰属意識を感じた。)
He
「彼」という男性を指します。
felt
「感じる」という過去の行為を表します。
a strong sense
「強い感覚」を指します。
of belonging
「帰属」や「所属」の状態を指します。
in
場所を示す前置詞で、「~の中に」や「~で」という意味です。
the community
特定の「地域社会」や「共同体」を指します。
This
group
gives
me
a
feeling
of
belonging.
(このグループは私に一体感を与えてくれる。)
This
「これ」や「この」といった、近くにある物や事柄を指します。
group
「集団」や「グループ」を指します。
gives
「与える」という意味の動詞で、ここでは「与える」という現在の動作や状態を表します。
me
「私に」という、動作の対象となる人を示します。
a feeling
「感覚」や「感情」を指します。
of belonging
「所属」や「一体感」の状態を指します。
Creating
a
sense
of
belonging
is
important
for
team
morale.
(帰属意識を醸成することは、チームの士気にとって重要です。)
Creating
「創り出す」「作る」という行為を表す動詞ing形です。
a sense
「感覚」や「意識」を指します。
of belonging
「帰属」や「所属」の状態を指します。
is important
「重要である」という状態を表します。
for
「~にとって」「~のために」といった目的や対象を示す前置詞です。
team morale
「チームの士気」や「チームのやる気」を指します。
2.
個人が所有している物、所持品。
旅行の荷物や引越しの際の家財道具など、個人が所有している物を指します。通常は複数形 'belongings' で使われます。
Please
take
care
of
your
personal
belongings.
(身の回り品にご注意ください。)
Please
丁寧な依頼を表します。「どうぞ」という意味です。
take care of
「~の世話をする」「~を大切に扱う」という意味の熟語です。
your
「あなたの」という所有を表します。
personal belongings
「身の回り品」や「個人の所有物」を指し、通常複数形で使われます。
She
packed
her
belongings
in
a
suitcase.
(彼女は所持品をスーツケースに詰めた。)
She
「彼女」という女性を指します。
packed
「詰める」「荷造りする」という過去の行為を表します。
her belongings
「彼女の所持品」や「彼女の持ち物」を指します。
in
場所や入れ物を示す前置詞で、「~の中に」という意味です。
a suitcase
「スーツケース」を指します。
Leave
your
belongings
in
the
locker.
(所持品はロッカーに入れてください。)
Leave
「置く」「残す」といった行為を表します。
your belongings
「あなたの所持品」や「あなたの持ち物」を指します。
in
場所を示す前置詞で、「~の中に」や「~で」という意味です。
the locker
特定の「ロッカー」を指します。
関連
belong
possession
property
belongings
sense
community
identity