memrootじしょ
英和翻訳
The Scarlet Letter
ugly
The Scarlet Letter
/ðə ˈskɑːrlɪt ˈlɛtər/
ザ・スカーレット・レター
1.
ナサニエル・ホーソーンによる小説。
19世紀のピューリタン社会を舞台にした、罪と償いを描いたナサニエル・ホーソーンの長編小説です。
The
Scarlet
Letter
is
a
classic
work
of
American
literature.
(『緋文字』はアメリカ文学の古典的な作品です。)
The Scarlet Letter
ナサニエル・ホーソーンの小説『緋文字』という特定の作品名を指します。
is
~である、という状態や等価を表す動詞です。
a classic work
古典的な作品、という意味です。
of American literature
アメリカ文学の、という所有や関連を表します。
I
had
to
read
The
Scarlet
Letter
for
my
English
class.
(英語の授業のために『緋文字』を読まなければなりませんでした。)
I
話し手自身、「私」を指します。
had to read
~しなければならなかった、という過去の義務を表します。
The Scarlet Letter
ナサニエル・ホーソーンの小説『緋文字』という特定の作品名を指します。
for my English class
私の英語の授業のために、という目的を表します。
Have
you
ever
read
The
Scarlet
Letter?
(あなたはこれまで『緋文字』を読んだことがありますか?)
Have you ever read
これまで~したことがありますか? という経験を尋ねる現在完了の疑問文の一部です。
The Scarlet Letter
ナサニエル・ホーソーンの小説『緋文字』という特定の作品名を指します。
2.
小説『緋文字』に登場する、罪の象徴としての赤い文字。
小説の主人公ヘスター・プリンが不倫の罪のために、胸に縫い付けることを強制された赤い文字(通常は「A」)を指します。これは罪とその社会からの非難の象徴です。
Hester
Prynne
was
forced
to
wear
the
scarlet
letter.
(ヘスター・プリンは緋文字を身につけることを強制されました。)
Hester Prynne
小説『緋文字』の主人公の名前です。
was forced
強制された、という受動態の過去形です。
to wear
~を身につけること、という行為を表します。
the scarlet letter
罪の象徴である特定の赤い文字(通常は「A」)を指します。
The
scarlet
letter
became
a
symbol
of
shame.
(緋文字は恥の象徴となりました。)
The scarlet letter
罪の象徴である特定の赤い文字(通常は「A」)を指します。
became
~になった、という変化を表す過去形です。
a symbol
象徴、シンボルという意味です。
of shame
恥の、という所有や関連を表します。
Wearing
the
scarlet
letter
isolated
her
from
society.
(緋文字を身につけることは、彼女を社会から孤立させました。)
Wearing the scarlet letter
緋文字を身につけること、という動名詞句で主語になっています。
isolated
~を孤立させた、という過去形です。
her
彼女を、という目的語です。
from society
社会から、という分離を表します。
関連
Nathaniel Hawthorne
Hester Prynne
Puritan society
adultery
shame
novel
American literature