The General Theory of Employment Interest and Money

/ðə ˈdʒɛnərəl ˈθiːəri əv ɪmˈplɔɪmənt ˈɪntrɪst ænd ˈmʌni/ ザ ジェネラル セオリー オブ エンプロイメント インタレスト アンド マネー

1. ジョン・メイナード・ケインズの主著で、近代経済学の基礎を築いたとされる理論書。

有効需要の原理を提唱し、失業、利子、貨幣の関係を分析することで、古典派経済学を批判し、政府による市場介入の必要性を訴えた画期的な経済理論書です。
Keynes's 'The General Theory of Employment Interest and Money' revolutionized economic thought in the 20th century. (ケインズの『雇用・利子および貨幣の一般理論』は、20世紀の経済思想に革命をもたらしました。)