memrootじしょ
英和翻訳
Sprinkle
Sprinkle
ˈsprɪŋkl
スプリンクル
1.
小さな粒や液体をまき散らす。
砂や塩、水滴など、細かいものを広い範囲に軽くまく様子を表します。
Sprinkle
sugar
on
the
cake.
(ケーキに砂糖をまき散らしてください。)
Sprinkle
「~をまき散らす」という動詞です。
sugar
「砂糖」という名詞です。
on
「~の上に」という位置を示す前置詞です。
the cake
「そのケーキ」という特定のケーキを指します。
She
sprinkled
a
little
salt
on
her
food.
(彼女は食べ物に少し塩をまきました。)
She
「彼女」という女性一人称単数です。
sprinkled
「まき散らした」という動詞sprinkleの過去形です。
a little
「少しの」という意味で、後に続く不可算名詞にかかります。
salt
「塩」という名詞です。
on
「~の上に」という位置を示す前置詞です。
her food
「彼女の食べ物」を指します。
They
sprinkled
water
on
the
plants.
(彼らは植物に水をまきました。)
They
「彼ら」「彼女ら」「それら」を指す三人称複数です。
sprinkled
「まき散らした」という動詞sprinkleの過去形です。
water
「水」という名詞です。
on
「~の上に」という位置を示す前置詞です。
the plants
「その植物たち」という複数の特定の植物を指します。
2.
ぱらぱらと小雨が降る。
強い雨ではなく、少量ずつ降る弱い雨の状態を表します。
It
started
to
sprinkle.
(小雨が降り始めた。)
It
天気や時間を表す場合の非人称の主語です。
started
「始まった」という動詞startの過去形です。
to sprinkle
不定詞で「~すること」という意味になり、startedの目的語として「ぱらぱら降り始めること」を指します。
It's
just
sprinkling
a
little.
(ほんの少しだけ小雨が降っています。)
It's
It is の短縮形で、天気や時間を表す非人称の主語とbe動詞の組み合わせです。
just sprinkling
現在進行形で「ちょうどぱらぱら降っている」状態を表します。
a little
「少し」という意味です。
Don't
worry,
it's
only
sprinkling.
(心配しないで、小雨が降っているだけです。)
Don't worry,
「心配しないで」という否定の命令形です。
it's
It is の短縮形で、天気や時間を表す非人称の主語とbe動詞の組み合わせです。
only sprinkling
「~だけ」という意味のonlyと、現在進行形で「ぱらぱら降っているだけ」の状態を表します。
3.
少量まき散らされたもの。(名詞)
ケーキにかける飾りや料理に添える香辛料など、飾りや風味付けのために少量まかれたものを指します。動詞の意味から派生した名詞です。
Add
a
sprinkle
of
salt.
(塩をひとまき加えてください。)
Add
「加えてください」という動詞の命令形です。
a sprinkle
「少量まき散らされたもの」という名詞で、a sprinkleで「ひとまき」「少量」といった量を指します。
of salt
「塩の」という意味で、a sprinkleが何のものであるかを説明しています。
The
cake
had
a
festive
sprinkle
on
top.
(ケーキの上にはお祝い気分の飾り付け(スプリンクル)がかかっていた。)
The cake
「そのケーキ」という特定のケーキを指します。
had
「持っていた」「かかっていた」という動詞haveの過去形です。
a festive
「お祝い気分の」「陽気な」という意味の形容詞です。
sprinkle
「まき散らされたもの」という名詞で、ここではケーキの飾り付けのカラフルな粒などを指します。
on top
「一番上に」という意味です。
Just
give
it
a
sprinkle
of
pepper.
(それにコショウをひと振りだけしてください。)
Just
「ほんの」「単に」という意味で、軽く行うニュアンスを添えます。
give
「与えてください」という動詞の命令形です。
it
前の文脈で触れられたものを指す代名詞です。
a sprinkle
「少量まき散らすこと」という意味の名詞として使われています。
of pepper
「コショウの」という意味で、a sprinkleが何のものであるかを説明しています。
関連
scatter
strew
drizzle
dust
dot
shower