memrootじしょ
英和翻訳
Nominalism
perlocutionary act
service hatch
unfettered creativity
singleplayer
Nominalism
/ˈnɑːmɪnəlɪzəm/
ノミナリズム
1.
名目論、唯名論
名目論は、普遍的な概念(例えば「赤さ」や「人間性」といった属性やカテゴリー)が、個々の具体的な事物とは独立して実在するものではなく、単なる名前や記号に過ぎないと考える哲学的な立場です。実在するのは、個々の具体的な事物(例えば「この赤いリンゴ」や「あの人間」)のみであると主張します。
Nominalism
posits
that
abstract
concepts
do
not
exist
independently
of
the
individual
instances
they
describe.
(名目論は、抽象的な概念が、それらが記述する個々の具体例とは独立して存在しないと仮定します。)
Nominalism
名目論という哲学の立場。
posits
~だと仮定する、~だと主張する。
that
ここでは「~ということ」という内容を導く接続詞。
abstract concepts
抽象的な概念、抽象的な考え。
do not exist
存在しない。
independently of
~とは独立して、~とは関係なく。
the individual instances
個々の具体例、個々の実例。
they describe
それらが記述する、それらが説明する。
In
the
debate
between
realists
and
nominalists,
the
nature
of
universals
is
a
central
topic.
(実在論者と名目論者の間の議論において、普遍者の本質が中心的な話題です。)
In the debate
議論の中で、討論において。
between realists and nominalists
実在論者と名目論者の間で。
the nature of universals
普遍者の本質、普遍的なものの性質。
is
~である。
a central topic
中心的な話題、重要なテーマ。
Many
modern
philosophers
lean
towards
some
form
of
nominalism,
emphasizing
the
particular
over
the
general.
(多くの現代の哲学者は、一般的なものよりも個別のものを強調し、ある種の唯名論に傾倒しています。)
Many modern philosophers
多くの現代の哲学者たち。
lean towards
~に傾倒する、~の傾向がある。
some form of nominalism
ある種の唯名論、何らかの名目論の形。
emphasizing
~を強調して(分詞構文)。
the particular
個別のもの、特定の事物。
over the general
一般的なものよりも、普遍的なものよりも。
関連
realism
universal
particular
metaphysics
philosophy
conceptualism