memrootじしょ
英和翻訳
Highball
Highball
[ˈhaɪbɔːl]
ハイボール
1.
スピリッツ(特にウイスキー)をソーダ水などの炭酸飲料で割り、氷を入れた背の高いグラスで提供されるカクテル。
ウイスキー、ブランデーなどの蒸留酒を、ソーダ水やジンジャーエールといった炭酸飲料で割り、氷をたっぷり入れた背の高いグラスで提供されるカクテル全般を指しますが、特に日本ではウイスキーのソーダ割りのことを指す場合が多いです。爽やかな飲み心地が特徴です。
Let's
have
a
highball
after
work.
(仕事の後、ハイボールを飲みましょう。)
Let's
「~しましょう」と提案する際に使われる表現です。
have
ここでは「飲む」という意味で使われます。
a highball
ウイスキーなどをソーダで割ったカクテルのことです。
after work
「仕事の後で」という意味です。
He
always
orders
a
highball
at
the
bar.
(彼はバーではいつもハイボールを注文します。)
He
「彼」を指す三人称単数代名詞です。
always
「いつも」「常に」という意味の頻度を表す副詞です。
orders
「注文する」という意味の動詞です。三人称単数現在形です。
a highball
カクテルの一種であるハイボールを指します。
at the bar
「バーで」という場所を示します。
Would
you
like
a
highball
or
a
beer?
(ハイボールにしますか、それともビールにしますか?)
Would you like
「~はいかがですか」と丁寧に尋ねる際の表現です。
a highball
飲み物のハイボールを指します。
or
「~か、それとも~か」と選択肢を提示する際に使われる接続詞です。
a beer
「ビール」を指します。
2.
(野球の俗語)高めに投げられた球。
特に野球において、打者の胸元や頭付近の高めに投じられたボールを指す俗語です。バッターにとって打ちにくいコースの一つとされることがあります。
He
swung
at
a
highball
and
missed.
(彼は高めの球に空振りした。)
He
「彼」を指す三人称単数代名詞です。
swung at
「~をスイングする」「~にバットを振る」という意味の動詞句です。
a highball
野球における「高めの球」を指します。
and
「そして」という意味で、二つの行為をつなぐ接続詞です。
missed
「失敗する」「打ち損じる」という意味の動詞 'miss' の過去形です。ここでは空振りを意味します。
The
catcher
called
for
a
highball
to
get
a
strikeout.
(キャッチャーは三振を取るために高めの球を要求した。)
The catcher
野球の「捕手」を指します。
called for
「~を要求する」という意味の動詞句です。
a highball
野球における「高めの球」を指します。
to get
「~を得るために」「~するために」という目的を表す表現です。
a strikeout
野球における「三振」を指します。
It
was
a
difficult
pitch,
a
highball
right
at
the
letters.
(それは難しい球だった、胸元への高めの球だった。)
It
ここでは「それ」という球を指す代名詞です。
was
「~だった」という意味の動詞 'be' の過去形です。
a difficult pitch
「難しい球」を意味します。
a highball
野球における「高めの球」を指します。
right at the letters
ユニフォームの胸元(文字が書かれているあたり)という意味で、非常に高いコースを指す野球の慣用句です。
関連
cocktail
whisky
drink
soda
pitch
curveball
fastball