memrootじしょ
英和翻訳
Goodbye
kite
Goodbye
/ˌɡʊdˈbaɪ/
グッバイ
1.
人に別れを告げる際に使う言葉。
相手と別れる時に使う一般的な挨拶です。フォーマルな場面でもインフォーマルな場面でも使われます。
Goodbye,
see
you
tomorrow.
(さようなら、また明日。)
Goodbye
別れの挨拶です。「さようなら」という意味です。
see you tomorrow
明日会うことを約束する表現です。「また明日会いましょう」という意味です。
She
said
goodbye
and
left.
(彼女はさようならを言って立ち去りました。)
She
女性の三人称単数代名詞です。「彼女」を指します。
said
say(言う)の過去形です。「言った」という意味です。
goodbye
別れの挨拶です。「さようなら」という意味です。
and
単語や句、節をつなぐ接続詞です。「そして」という意味です。
left
leave(去る、立ち去る)の過去形です。「立ち去った」という意味です。
We
waved
goodbye
from
the
train.
(私たちは列車からさようならの手を振りました。)
We
複数の人を含む一人称複数代名詞です。「私たち」を指します。
waved
wave(手を振る)の過去形です。「手を振った」という意味です。
goodbye
ここでは名詞的に使われ、別れの挨拶そのものを指します。「さようなら」という意味です。
from
場所や起点を示す前置詞です。「~から」という意味です。
the train
特定の列車を指す名詞句です。「その列車から」という意味です。
2.
(しばしば最終的な)別れ。
別れの行為そのものや、最終的な別れを指す場合に使われます。単数形または複数形(goodbyes)で名詞として機能します。特定の状況や関係の終わりを示すこともあります。
It
was
a
final
goodbye.
(それは最後のさようならでした。)
It was a final
「それは最後の〜でした」という意味です。
goodbye
ここでは名詞として使われ、別れそのものを指します。「さようなら」という意味です。
They
said
their
goodbyes
and
parted.
(彼らは別れの挨拶を交わし、別れました。)
They said their
「彼らは彼らの〜を言いました」という意味です。
goodbyes
goodbyeの複数形です。それぞれの別れの挨拶を指します。「さようならの言葉」という意味です。
and parted.
「そして別れました」という意味です。partは別れるという意味の動詞です。
The
company
bid
goodbye
to
its
old
practices.
(その会社は古い慣行に別れを告げました。)
The company bid
「その会社は入札した」という意味です。bidは入札するという意味ですが、ここでは「告げる」という意味で使われています。
goodbye
別れを告げる対象や状況を指します。ここでは、これまでのやり方や状況との決別を指します。「さようなら」という意味です。
to its old practices.
「その古い慣行に」という意味です。to以下はgoodbyeの対象を示します。
関連
bye
farewell
so long
see you later