memrootじしょ
英和翻訳、和英翻訳
Figure
Figure
ˈfɪɡjər
フィギュア
•
図、姿
•
数字、数値
•
人物、人
•
図形
•
外観、体型
1.
形や外観、または数値で表現されるもの
何かの形や外観、または図表や数字などの表現を指します。人や物の外見、統計的な数値、幾何学的な図形など、様々な意味合いで使用されます。
The
figure
shows
a
triangle.
(その図は三角形を示している。)
The
特定のものを指す定冠詞です。ここでは後に続く名詞を特定しています。
figure
ここでは「図」や「図形」という意味で使われています。
shows
「示す」という意味の動詞です。主語(The figure)が三人称単数なので、showsとなっています。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。ここでは「三角形」という一般的な図形を示しています。
triangle.
「三角形」という図形を表します。文末にはピリオドが置かれています。
He
cut
a
figure
out
of
paper.
(彼は紙から星の形を切り出した。)
He
「彼」という人を指す代名詞です。
cut
ここでは「(図形を)切り出す」という意味の動詞の過去形です。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。ここでは「星」という一般的な図形を示しています。
figure
ここでは「形」や「図形」という意味で使われています。
out
「外へ」という意味の前置詞ですが、ここでは「切り出す」という句動詞の一部として使われています。
of
「~から」という意味の前置詞です。
paper.
「紙」という意味の名詞です。文末にはピリオドが置かれています。
The
police
estimated
the
figure
at
about
1000.
(警察は約1000人と推定した。)
The
特定のものを指す定冠詞です。ここでは後に続く名詞を特定しています。
police
「警察」という意味の名詞です。
estimated
「推定した」という意味の動詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。ここでは後に続く名詞を特定しています。
figure
ここでは「人数」という意味で使われています。
at
ここでは「~で」という意味の前置詞です。
about
「約~」という意味の副詞です。
1000.
「1000」という数字です。文末にはピリオドが置かれています。
She
has
a
great
figure.
(彼女は素晴らしい体型をしている。)
She
「彼女」という人を指す代名詞です。
has
「持っている」という意味の動詞です。Sheが主語なのでhasになっています。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。ここでは「素晴らしい体型」という一般的なものを指しています。
great
「素晴らしい」という意味の形容詞です。
figure.
ここでは「体型」という意味で使われています。文末にはピリオドが置かれています。
2.
具体的な数値を表す
統計や会計など、具体的な数値を表す場合に使用されます。売上高、人口、価格など、数値で表現できるものを指します。
The
profit
figure
is
impressive.
(利益の数字は印象的だ。)
The
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「利益」を特定しています。
profit
「利益」という意味の名詞です。
figure
ここでは「金額」という意味で使われています。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
impressive.
「印象的な」という意味の形容詞です。文末にはピリオドが置かれています。
Can
you
give
me
the
sales
figures?
(売上高の数字を教えてもらえますか?)
Can
「~できますか」という意味の助動詞です。
you
「あなた」という人を指す代名詞です。
give
「与える」という意味の動詞です。
me
「私に」という意味の代名詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「最新の売上高」を特定しています。
sales
「売上高」という意味の名詞です。
figures?
ここでは「数字」という意味で使われています。疑問文なのでクエスチョンマークが付いています。
The
unemployment
figures
are
rising.
(失業率は上昇している。)
The
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「失業率」を特定しています。
unemployment
「失業」という意味の名詞です。
figures
ここでは「数字」という意味で使われています。
are
「~である」という意味のbe動詞です。主語が複数形なのでareになっています。
rising.
「上昇している」という意味の動詞です。文末にはピリオドが置かれています。
I
need
to
calculate
the
total
cost
figures.
(総コストの数字を計算する必要がある。)
I
「私」という人を指す代名詞です。
need
「必要とする」という意味の動詞です。
to
「~するために」という意味の前置詞です。
calculate
「計算する」という意味の動詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「総コスト」を特定しています。
total
「合計の」という意味の形容詞です。
cost
「費用」という意味の名詞です。
figures.
ここでは「数字」という意味で使われています。文末にはピリオドが置かれています。
3.
社会的に重要な役割を果たす人
特定の分野や社会において重要な役割を果たしている人物を指します。政治家、リーダー、有名人など、公的な存在として認識されている人を指すことが多いです。
She's
a
key
figure
in
the
company.
(彼女は会社にとって重要な人物だ。)
She's
She is の短縮形。「彼女は~です」という意味です。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。ここでは「重要な人物」という一般的なものを指しています。
key
「重要な」という意味の形容詞です。
figure
ここでは「人物」という意味で使われています。
in
「~で」という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「会社」を特定しています。
company.
「会社」という意味の名詞です。文末にはピリオドが置かれています。
He
is
a
historical
figure.
(彼は歴史上の人物だ。)
He
「彼」という人を指す代名詞です。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。ここでは「歴史上の人物」という一般的なものを指しています。
historical
「歴史的な」という意味の形容詞です。
figure.
ここでは「人物」という意味で使われています。文末にはピリオドが置かれています。
She
is
a
prominent
figure
in
the
community.
(彼女はコミュニティの著名な人物だ。)
She
「彼女」という人を指す代名詞です。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。ここでは「著名な人物」という一般的なものを指しています。
prominent
「著名な」という意味の形容詞です。
figure
ここでは「人物」という意味で使われています。
in
「~で」という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「コミュニティ」を特定しています。
community.
「コミュニティ」という意味の名詞です。文末にはピリオドが置かれています。
He
became
a
public
figure
after
the
scandal.
(彼はスキャンダルの後、公的な人物になった。)
He
「彼」という人を指す代名詞です。
became
becomeの過去形。「~になった」という意味です。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。ここでは「公的な人物」という一般的なものを指しています。
public
「公的な」という意味の形容詞です。
figure
ここでは「人物」という意味で使われています。
after
「~の後で」という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「スキャンダル」を特定しています。
scandal.
「スキャンダル」という意味の名詞です。文末にはピリオドが置かれています。
4.
幾何学的な形状や図案
幾何学的な形や図案を指します。円、三角形、四角形など、特定の形状を持つものを指します。
The
figure
is
a
circle.
(その図形は円です。)
The
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「図形」を特定しています。
figure
ここでは「図形」という意味で使われています。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。ここでは「円」という一般的な図形を示しています。
circle.
「円」という意味の名詞です。文末にはピリオドが置かれています。
Draw
a
figure.
(図形を描きなさい。)
Draw
「描く」という意味の動詞の命令形です。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。ここでは「四角形」という一般的な図形を示しています。
figure.
ここでは「図形」という意味で使われています。文末にはピリオドが置かれています。
What
is
the
name
of
this
figure?
(この図形の名前は何ですか?)
What
「何」という意味の疑問詞です。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「図形の名前」を特定しています。
name
「名前」という意味の名詞です。
of
「~の」という意味の前置詞です。
this
「この」という意味の指示形容詞です。
figure?
ここでは「図形」という意味で使われています。疑問文なのでクエスチョンマークが付いています。
The
complex
figure
consists
of
several
shapes.
(その複雑な図形はいくつかの形から成る。)
The
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「複雑な図形」を特定しています。
complex
「複雑な」という意味の形容詞です。
figure
ここでは「図形」という意味で使われています。
consists
「~から成る」という意味の動詞です。
of
「~の」という意味の前置詞です。
several
「いくつかの」という意味の形容詞です。
shapes.
「形」という意味の名詞の複数形です。文末にはピリオドが置かれています。
5.
人の体つきや外見の美しさ
人の体つきや外見の美しさを表現する場合に使用されます。体型、スタイル、シルエットなどを指します。
She
maintains
a
slim
figure.
(彼女はスリムな体型を維持している。)
She
「彼女」という人を指す代名詞です。
maintains
「維持する」という意味の動詞です。Sheが主語なのでmaintainsとなっています。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。ここでは「スリムな体型」という一般的なものを指しています。
slim
「スリムな」という意味の形容詞です。
figure.
ここでは「体型」という意味で使われています。文末にはピリオドが置かれています。
He
has
an
athletic
figure.
(彼は運動選手のような体格をしている。)
He
「彼」という人を指す代名詞です。
has
「持っている」という意味の動詞です。Heが主語なのでhasになっています。
an
不特定のものを指す不定冠詞です。ここでは「運動選手のような体格」という一般的なものを指しています。figureが母音で始まるため、anが使用されます。
athletic
「運動選手の」という意味の形容詞です。
figure.
ここでは「体格」という意味で使われています。文末にはピリオドが置かれています。
The
statue
had
a
beautiful
figure.
(その彫像は美しい外観をしていた。)
The
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「彫像」を特定しています。
statue
「彫像」という意味の名詞です。
had
「持っていた」という意味の動詞です。haveの過去形です。
a
不特定のものを指す不定冠詞です。ここでは「美しい外観」という一般的なものを指しています。
beautiful
「美しい」という意味の形容詞です。
figure.
ここでは「外観」という意味で使われています。文末にはピリオドが置かれています。
She
is
admiring
her
own
figure
in
the
mirror.
(彼女は鏡に映った自分の姿に見とれている。)
She
「彼女」という人を指す代名詞です。
is
「~である」という意味のbe動詞です。
admiring
「感嘆している」という意味の動詞です。be動詞と一緒に使われて進行形を構成しています。
her
「彼女の」という意味の所有格です。
own
「自身の」という意味の形容詞です。
figure
ここでは「姿」という意味で使われています。
in
「~の中で」という意味の前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。ここでは「鏡」を特定しています。
mirror.
「鏡」という意味の名詞です。文末にはピリオドが置かれています。
関連
shape
number
person
form
outline