memrootじしょ
英和翻訳
Distress signal
Exurbanization
sledding
Handaxe
Blacksmithing
group of four
Gender-inclusive
polyurethane foam
latent difficulty
standardized test
Distress signal
/dɪˈstres ˈsɪɡnəl/
ディストレス シグナル
1.
危険や助けが必要な状況を知らせるための信号。
自身や他者が危険な状況にあり、緊急の助けが必要であることを伝えるために発せられる信号です。無線、視覚、音響など様々な方法があります。
The
ship
sent
out
a
distress
signal
after
hitting
an
iceberg.
(その船は氷山に衝突した後、遭難信号を発した。)
The ship
特定の「その船」を指します。
sent out
「~を発信する」「~を送り出す」という意味の句動詞です。
a distress signal
「遭難信号」「緊急信号」を意味します。
after
「~の後で」という時間を表す前置詞です。
hitting
「hit」(衝突する)の現在分詞形で、ここでは動名詞として「衝突すること」を意味します。
an iceberg
不定冠詞「an」を伴う「氷山」を指します。
Hikers
lost
in
the
mountains
fired
a
flare
as
a
distress
signal.
(山で道に迷ったハイカーたちは、遭難信号として照明弾を発射した。)
Hikers
山などを歩く「ハイカーたち」を指します。
lost in the mountains
「山で道に迷った」状態を表します。
fired
「発射した」という意味の動詞「fire」の過去形です。
a flare
「照明弾」や「フレア」を指します。
as
「~として」という役割を示す前置詞です。
a distress signal
「遭難信号」「緊急信号」を意味します。
The
captain
ordered
the
crew
to
send
a
distress
signal
immediately.
(船長は乗組員に直ちに遭難信号を送るよう命じた。)
The captain
特定の「船長」を指します。
ordered
「~に命令した」という意味の動詞「order」の過去形です。
the crew
「乗組員」を指します。
to send
「送るように」という目的や指示を表す不定詞です。
a distress signal
「遭難信号」「緊急信号」を意味します。
immediately
「直ちに」「すぐに」という時を表す副詞です。
In
an
emergency,
knowing
how
to
send
a
distress
signal
is
crucial.
(緊急時には、遭難信号の送り方を知っていることが極めて重要である。)
In an emergency
「緊急事態において」という意味です。
knowing
「知ること」という動名詞です。
how to send
「送り方」という方法を表します。
a distress signal
「遭難信号」「緊急信号」を意味します。
is crucial
「極めて重要である」という意味です。
関連
SOS
Mayday
emergency signal
alarm
call for help
flare
beacon
PAN-PAN