memrootじしょ
英和翻訳
Deism
gear up
Deism
ˈdiːɪzəm
ディーイズム
1.
理神論。神は世界を創造したが、それ以降は介入せず、自然法則に従って世界が運営されていると考える立場。
理神論は、神が宇宙を創造したという考えを支持しますが、その後の世界の出来事には神が直接介入しないと主張します。これは、神が一度法則を設定したら、あとは自然の法則に従って世界が自律的に動くと考える信仰です。啓示や奇跡よりも理性と自然科学を重視する特徴があります。
Thomas
Jefferson
was
a
notable
proponent
of
deism.
(トーマス・ジェファーソンは理神論の著名な提唱者でした。)
Thomas Jefferson
アメリカ合衆国の第三代大統領。
was
「~であった」という過去の状態を表します。
a notable proponent
「著名な提唱者」を意味します。
of
「~の」という所有や関連を示します。
deism
理神論を指します。
Deism
emphasizes
reason
and
observation
of
the
natural
world.
(理神論は理性と自然界の観察を重視します。)
Deism
理神論を指します。
emphasizes
「~を強調する」「~を重視する」という意味です。
reason
「理性」を意味します。
and
「~と~」という接続詞です。
observation
「観察」を意味します。
of
「~の」という関連を示します。
the natural world
「自然界」を意味します。
Unlike
traditional
religions,
deism
rejects
divine
intervention
in
human
affairs.
(伝統的な宗教とは異なり、理神論は人間の事柄における神の介入を否定します。)
Unlike
「~とは異なり」という意味です。
traditional religions
「伝統的な宗教」を指します。
deism
理神論を指します。
rejects
「~を拒否する」「~を否定する」という意味です。
divine intervention
「神の介入」を意味します。
in
「~の中に」「~において」という場所や状況を示します。
human affairs
「人間の事柄」「人間社会の出来事」を意味します。
The
Enlightenment
era
saw
a
rise
in
deism
among
intellectuals.
(啓蒙時代には、知識人の間で理神論が台頭しました。)
The Enlightenment era
「啓蒙時代」を指します。
saw
「~を経験した」「~があった」という過去の出来事を表します。
a rise
「増加」「台頭」を意味します。
in
「~において」という状況を示します。
deism
理神論を指します。
among
「~の間で」という範囲を示します。
intellectuals
「知識人」を意味します。
関連
Theism
Atheism
Agnosticism
Pantheism
Rationalism
Enlightenment
Creator
God
Religion
Philosophy