memrootじしょ
英和翻訳
Deductive reasoning
predicate
based
Deductive reasoning
/dɪˈdʌktɪv ˈriːznɪŋ/
ディダクティブ・リーズニング
1.
一般的な原理や法則から特定の結論を導き出す論理的な推論方法。前提が真であれば、結論も必ず真となる。
演繹的推論は、すでに確立された一般的な規則や事実(前提)に基づいて、特定の状況やケースにおける必然的な結論を導き出す思考プロセスを指します。前提が正しければ、結果も必ず正しいと保証される点が特徴です。例えば、「すべての人間は死ぬ」という一般的な事実と、「ソクラテスは人間である」という特定の事実があれば、「ソクラテスは死ぬ」という結論が論理的に導き出されます。
All
men
are
mortal.
Socrates
is
a
man.
Therefore,
Socrates
is
mortal.
(すべての人間は死ぬ。ソクラテスは人間である。ゆえに、ソクラテスは死ぬ。)
All men
「すべての人間」という、対象となる集合全体を指します。
are mortal
「死ぬものである」という性質を表します。
Socrates
特定の個人名で、古代ギリシャの哲学者です。
is a man
ソクラテスが「人間」という範疇に属することを示します。
Therefore
前の文からの論理的な帰結を示す接続詞で、「したがって」「ゆえに」という意味です。
Socrates is mortal
ソクラテスが死ぬという結論を示します。
The
law
states
that
all
vehicles
must
stop
at
a
red
light.
That
car
is
approaching
a
red
light.
Thus,
that
car
must
stop.
(法律は、すべての車両が赤信号で停止しなければならないと定めている。あの車は赤信号に近づいている。したがって、あの車は停止しなければならない。)
The law states
「法律が定めている」という意味で、一般的な規則や事実を示します。
that all vehicles must stop at a red light
「すべての車両が赤信号で停止しなければならない」という法律の内容です。
That car
特定の「あの車」を指します。
is approaching a red light
「赤信号に近づいている」という特定の状況を表します。
Thus
前の文からの論理的な結論を示す接続詞で、「それゆえに」「したがって」という意味です。
that car must stop
「あの車は停止しなければならない」という必然的な結論です。
Every
time
it
rains,
the
ground
gets
wet.
It
is
raining
now.
Consequently,
the
ground
must
be
wet.
(雨が降るたびに、地面は濡れる。今、雨が降っている。結果として、地面は濡れているはずだ。)
Every time it rains
「雨が降るたびに」という、一般的な規則性を示します。
the ground gets wet
「地面は濡れる」という結果を示します。
It is raining now
「今、雨が降っている」という特定の状況を表します。
Consequently
前の文からの結果を示す接続詞で、「結果として」「必然的に」という意味です。
the ground must be wet
「地面は濡れているはずだ」という必然的な結論を示します。
関連
inductive reasoning
abductive reasoning
logic
syllogism
premise
conclusion