Decent

/ˈdiːsnt/ ディーセント

1. 社会的に受け入れられる、基準を満たしているさま。まともな、ちゃんとした、きちんとした。

「decent」の最も一般的なイメージは、社会的な基準や期待を満たしている状態です。品質、行動、生活水準などが「普通に良い」「受け入れられるレベル」であることを表します。極端に素晴らしいわけではないけれど、悪くもなく、きちんとしているというニュアンスを含みます。
He is a decent person. (彼はまともな人です。)

2. 質や量がそこそこ良い、かなりの、悪くない、といった評価を表す。

この意味での「decent」は、物事の質や量が「まあまあ良い」「悪くない」「十分な」という評価を表します。最高ではないけれど、期待しているレベルやそれ以上である場合に用いられます。
This restaurant serves decent pizza. (このレストランはそこそこおいしいピザを出します。)

3. 道徳的に正しい、上品な、親切な、といった人柄や態度を表す。

「decent」は、人の性格や態度が道徳的に正しく、思いやりがあり、上品であることを示す場合にも使われます。特に「It was decent of you to...」の形で、「~してくれて親切だったね」という意味でよく使われます。
It was very decent of you to help me. (助けてくれてとても親切でした(あなたのおかげで助かりました)。)