memrootじしょ
英和翻訳
Armistice
Armistice
/ˈɑːmɪstɪs/
アーミスティス
1.
戦争や紛争中の敵対行為の一時的な停止
戦争や紛争において、戦闘行為を一時的に停止するための公式な合意や状態を指します。
They
signed
an
armistice.
(彼らは休戦協定に署名した。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
signed
「署名した」「契約した」という過去の行動を表します。
an
次に続く単語が母音で始まる単数名詞であることを示します。
armistice
「休戦協定」「停戦」を指します。
An
armistice
was
declared
after
months
of
fighting.
(数ヶ月の戦闘の後、停戦が宣言された。)
An
次に続く単語が母音で始まる単数名詞であることを示します。
armistice
「休戦協定」「停戦」を指します。
was declared
「宣言された」という受け身の状態を表します。
after
「~の後で」という時間的な順序を表します。
months
「月」を複数形にしたもので、ここでは数ヶ月間を指します。
of
「~の」という所属や関連を表します。
fighting
「戦闘」という行為を指します。
The
two
countries
agreed
to
an
armistice.
(両国は休戦に合意した。)
The
特定の、あるいはすでに言及されたものを指します。
two
数字の「2」を指します。
countries
「国」を複数形にしたものです。
agreed
「同意した」「合意した」という過去の行動を表します。
to
ここでは「~に」「~に対して」という方向や対象を表します。
an
次に続く単語が母音で始まる単数名詞であることを示します。
armistice
「休戦協定」「停戦」を指します。
2.
第一次世界大戦の休戦が結ばれた11月11日を記念する日
第一次世界大戦の休戦協定が署名された11月11日を記念する日です。多くの国で慰霊や追悼が行われます。米国ではVeterans Dayとして知られています。
Armistice
Day
is
celebrated
on
November
11th.
(休戦記念日は11月11日に祝われます。)
Armistice Day
「休戦記念日」を指します。
is celebrated
「祝われる」「記念される」という受け身の状態を表します。
on
特定の日付や曜日を表す前置詞です。
November 11th
「11月11日」という特定の日付を指します。
In
the
US,
Armistice
Day
is
now
called
Veterans
Day.
(米国では、休戦記念日は現在ベテランズデーと呼ばれています。)
In
「~で」「~において」という場所や範囲を表す前置詞です。
the US
「アメリカ合衆国」を指します。
Armistice Day
「休戦記念日」を指します。
is now called
「現在~と呼ばれている」という受け身の状態と時間的な変化を表します。
Veterans Day
「退役軍人の日」という特定の名称を指します。
People
observe
a
moment
of
silence
on
Armistice
Day.
(人々は休戦記念日に黙祷を捧げます。)
People
「人々」という不特定の複数の人を指します。
observe
ここでは「守る」「行う」という意味で使われます。
a moment
「一瞬」「短い時間」を指します。
of
「~の」という所属や関連を表します。
silence
「沈黙」を指します。
on
特定の日付や曜日を表す前置詞です。
Armistice Day
「休戦記念日」を指します。
関連
ceasefire
truce
peace
treaty
war
negotiation