memrootじしょ
英和翻訳
weepy
weepy
/ˈwiːpi/
ウィーピー
1.
涙もろい、泣きそうな、すすり泣くような
悲しみや感傷的な気持ちから、すぐに涙が出てしまったり、泣きそうな状態にあることを指します。
She
was
feeling
a
bit
weepy
after
watching
the
sad
movie.
(彼女は悲しい映画を見た後、少し涙もろくなっていた。)
She
「彼女」という女性を指します。
was feeling
「~を感じていた」という過去の感情の状態を表します。
a bit
「少し」「いくぶん」という意味で、程度が小さいことを示します。
weepy
「涙もろい」「泣きそうな」という意味で、感情的に涙が出やすい状態を指します。
after watching
「~を見た後で」という時間の前後関係を表します。
the sad movie
「その悲しい映画」という意味で、悲しい内容の映画を指します。
He
gets
weepy
when
he
talks
about
his
childhood.
(彼は自分の子供時代のことを話すとき、涙もろくなる。)
He
「彼」という男性を指します。
gets weepy
「涙もろくなる」「泣きそうになる」という状態の変化を表します。
when
「~するとき」という時を表す接続詞です。
he talks about
「彼が~について話す」という行為を表します。
his childhood
「彼の子供時代」という意味で、彼の幼い頃の期間を指します。
Don't
be
so
weepy
over
a
small
scratch.
(たった小さな擦り傷でそんなに泣きべそをかかないで。)
Don't be
「~にならないで」「~するな」という禁止の命令形です。
so weepy
「そんなに涙もろい」「そんなに泣きべそをかく」という意味で、感情的に過剰に涙を流す状態を強調します。
over
「~について」「~のことで」という理由や原因を表します。
a small scratch
「小さな擦り傷」という意味で、軽度の怪我を指します。
She
had
a
weepy
look
on
her
face.
(彼女は顔に泣きそうな表情をしていた。)
She
「彼女」という女性を指します。
had
「持っていた」「していた」という過去の所有や状態を表します。
a weepy look
「泣きそうな表情」「涙もろそうな様子」という意味で、顔つきが泣きそうな状態であることを指します。
on her face
「彼女の顔に」という場所を表します。
The
weepy
character
in
the
play
made
the
audience
feel
sad.
(劇中の涙もろい登場人物は観客を悲しい気持ちにさせた。)
The weepy character
「その涙もろい登場人物」という意味で、劇などで常に泣きそうになったり泣いたりする役柄を指します。
in the play
「その劇の中で」という場所を表します。
made
「~させた」という使役動詞の過去形です。
the audience
「その観客」という意味で、劇を見ている人々を指します。
feel sad
「悲しい気持ちになる」という感情の変化や状態を表します。
関連
tearful
crying
emotional
sad
melancholy
sentimental