1.
美しさや魅力に欠けていること。可愛くない様子。
人や物の外見が美しくなかったり、可愛らしさがなかったりする様子を表します。
Her
smile
was
unlovely.
(彼女の笑顔は可愛くなかった。)
Her
「彼女の」
smile
「笑顔」
was
「~だった」という過去の状態を表します。
unlovely
「可愛くない」「美しくない」
The
building
was
large
but
unlovely.
(その建物は大きかったが、可愛くなかった(魅力的でなかった)。)
The
特定のものを指す冠詞です。
building
「建物」
was
「~だった」という過去の状態を表します。
large
「大きい」
but
「しかし」という逆接を表します。
unlovely
「可愛くない」「美しくない」「魅力的でない」
He
had
an
unlovely
habit
of
biting
his
nails.
(彼は爪を噛むという可愛くない習慣があった。)
He
「彼」という人を指します。
had
「~を持っていた」という過去の所有を表します。
an
不特定のものを指す冠詞です。
unlovely
「可愛くない」「好ましくない」
habit
「習慣」
of
「~の」「~に関する」
biting his nails
「彼の爪を噛むこと」
2.
性質や様子が不快であったり、受け入れがたかったりすること。好ましくない様子。
人の性格や行動、状況などが不快感を与えたり、受け入れがたかったりする様子を表します。
He
spoke
in
an
unlovely
tone.
(彼は好ましくない調子で話した。)
He
「彼」という人を指します。
spoke
「話した」という過去の行動を表します。
in
「~で」「~の状態で」
an
不特定のものを指す冠詞です。
unlovely
「好ましくない」「不快な」
tone
「調子」「口調」
It
was
an
unlovely
situation.
(それは好ましくない状況だった。)
It
特定の状況などを指します。
was
「~だった」という過去の状態を表します。
an
不特定のものを指す冠詞です。
unlovely
「好ましくない」「不快な」
situation
「状況」