memrootじしょ
英和翻訳
troubleshoot
troubleshoot
ˈtrʌblˌʃuːt
トラブルシュート
1.
問題の原因を特定し、解決する。
システムや機器、状況などで発生した不具合や問題の原因を特定し、それを解決するための手順や行動をとることを指します。特に技術的な文脈でよく使われます。
I
need
to
troubleshoot
my
computer.
(パソコンの問題を解決する必要がある。)
I
「私」という人を指します。
need to
「〜する必要がある」という義務や必要性を表します。
troubleshoot
「問題の原因を特定し、解決する」という意味の動詞です。
my computer
「私のコンピューター」を指します。
The
IT
department
will
troubleshoot
the
network
issue.
(IT部門がネットワークの問題を解決します。)
The IT department
「IT部門」を指します。
will
未来の行動や意図を表す助動詞です。
troubleshoot
「問題の原因を特定し、解決する」という意味の動詞です。
the network issue
「そのネットワークの問題」を指します。
We
need
to
troubleshoot
why
the
system
crashed.
(なぜシステムがクラッシュしたのか、原因を突き止める必要がある。)
We
「私たち」を指します。
need to
「〜する必要がある」という義務や必要性を表します。
troubleshoot
「問題の原因を特定し、解決する」という意味の動詞です。
why the system crashed
「なぜシステムがクラッシュしたのか」という理由を表す名詞句です。
2.
(集合体) 問題の原因を探求する行動やプロセス。
動詞として使われることが多いですが、名詞として「問題解決」「トラブルシューティング」という行動やプロセスそのものを指す場合もあります。特に技術分野のマニュアルやガイドでよく見られます。
This
manual
provides
troubleshoot
steps.
(このマニュアルには問題解決の手順が記載されています。)
This manual provides
「このマニュアルは提供する」という意味です。
troubleshoot
ここでは名詞として使われ、「問題解決の方法」や「トラブルシューティング」を指します。
steps.
「手順」「段階」を指します。
Effective
troubleshoot
requires
logical
thinking.
(効果的な問題解決には論理的思考が必要です。)
Effective
「効果的な」という意味です。
troubleshoot
ここでは名詞として使われ、「問題解決」や「トラブルシューティング」を指します。
requires
「〜を必要とする」という意味の動詞です。
logical thinking.
「論理的思考」を指します。
We
followed
the
troubleshoot
guide.
(私たちは問題解決ガイドに従いました。)
We followed the
「私たちは〜に従った」という意味です。
troubleshoot
ここでは名詞として使われ、「問題解決」や「トラブルシューティング」を指します。
guide.
「手引き」「ガイド」を指します。
関連
fix
debug
solve
resolve
diagnose
repair