1.
薬や栄養補助食品などを固めた小さな塊。
薬やサプリメントなどの、固形になった小さな粒を指します。飲むタイプと噛んで服用するタイプなどがあります。
Take
one
tablet
three
times
a
day.
(1日3回、1錠ずつ服用してください。)
Take
「~を服用する」「飲む」という意味です。
one tablet
「1錠」を指します。
three times a day
「1日に3回」という頻度を表します。
This
tablet
helps
with
headaches.
(この錠剤は頭痛に効きます。)
This tablet
「この錠剤」を指します。
helps
「~を助ける」「~に効く」という意味です。
with
「~に対して」という目的や効果の対象を表します。
headaches
「頭痛」を指します。
Chewable
tablets
are
convenient
for
children.
(チュアブル錠(噛める錠剤)は子供にとって便利です。)
Chewable tablets
「噛んで服用できる錠剤」を指します。
are
「~である」という状態を表すbe動詞の複数形です。
convenient
「便利な」という意味です。
for
「~にとって」という対象を表します。
children
「子供たち」を指します。
2.
画面をタッチして操作する、薄型の携帯情報端末。
キーボードがなく、画面を指やペンで触って操作する薄い板状のコンピューターや情報端末のことです。スマートフォンよりも画面が大きく、持ち運びしやすい形状をしています。iPadやAndroidタブレットなどがあります。
I
bought
a
new
tablet
for
drawing.
(絵を描くために新しいタブレットを買いました。)
I
「私」という人を指します。
bought
buy(買う)の過去形です。
a new tablet
「新しいタブレット」を指します。
for drawing
「絵を描くことのために」という目的を表します。
Can
you
show
me
how
to
use
this
tablet?
(このタブレットの使い方を教えてもらえませんか?)
Can you
「~してもらえませんか?」と依頼する表現です。
show me
「私に見せる」という意味です。
how to use
「~の使い方」を指します。
this tablet
「このタブレット」を指します。
My
tablet
battery
is
low.
(私のタブレットのバッテリーが少なくなっています。)
My tablet
「私のタブレット」を指します。
battery
「バッテリー」「電池」を指します。
is low
「(残量が)少ない」という状態を表します。
3.
文字や絵を刻むための平らな石や粘土。
古代において、文字や絵などを刻みつけるために使われた、平らな板状の石や粘土のことを指します。メソポタミア文明の粘土板やエジプトの石板などがあります。
The
ancient
text
was
found
on
a
clay
tablet.
(その古代の文章は粘土板の上で見つかった。)
The ancient text
「その古代の文章」を指します。
was found
find(見つける)の受動態で、「見つけられた」という意味です。
on
「~の上に」という場所を表します。
a clay tablet
「粘土板」を指します。
Hieroglyphs
were
often
inscribed
on
stone
tablets.
(象形文字はしばしば石板の上に刻まれました。)
Hieroglyphs
「象形文字」「神聖文字」を指します。
were often inscribed
inscribe(刻む)の受動態(were inscribed)にoften(しばしば)がついて、「しばしば刻まれた」という意味です。
on stone tablets
「石板の上に」という場所を表します。
They
studied
cuneiform
writing
on
Sumerian
tablets.
(彼らはシュメールの粘土板にある楔形文字を研究した。)
They studied
「彼らは~を勉強した」「彼らは~を研究した」という意味です。
cuneiform writing
「楔形文字」を指します。
on Sumerian tablets
「シュメールの粘土板の上で」という場所や対象を表します。