memrootじしょ
英和翻訳
rubbish
rubbish
[ˈrʌbɪʃ]
ラビッシュ
1.
不要になったもの、価値のないもの。特に家庭から出るごみや廃棄物。
家庭や日常生活で不要になったもの、捨てるべきものを指す言葉です。physicalなごみくず全般を指します。
Please
put
the
rubbish
in
the
bin.
(ごみをごみ箱に入れてください。)
Please
「どうぞ」「~してください」という丁寧な依頼の言葉です。
put
「置く」「入れる」といった、何かをある場所に配置する動作を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
rubbish
「ごみ」「がらくた」を意味します。
in
「~の中に」という位置や方向を示す前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
bin
「ごみ箱」「容器」を意味します。
There's
a
pile
of
rubbish
outside
the
house.
(家の外にごみの山があります。)
There's
There is の短縮形で、「~がある」「~がいる」という意味を表します。
a
不定冠詞で、不特定または初めて話題に出る単数のものを指します。
pile
「山」「積み重ね」を意味します。
of
「~の」という意味で、ここでは pile の内容を示します。
rubbish
「ごみ」「がらくた」を意味します。
outside
「~の外に」という位置を示す前置詞です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
house
「家」を意味します。
I
need
to
take
the
rubbish
out.
(ごみを出さなければならない。)
I
「私」という一人称の代名詞です。
need
「~が必要である」という意味を表します。
to
ここでは動詞の不定詞(to take)の一部で、目的を示します。
take
「持っていく」「連れていく」といった動作を表します。
the
特定のものを指す定冠詞です。
rubbish
「ごみ」「がらくた」を意味します。
out
「外へ」という方向や状態を示す副詞です。
2.
くだらない考え、馬鹿げたこと、質の悪いもの。
物理的なごみではなく、情報や考え、作品などが価値がない、馬鹿げている、質の悪い、と評価する際に使われるスラング的な表現です。
Don't
talk
such
rubbish!
(そんなくだらないことを言うな!)
Don't
Do not の短縮形で、否定の命令形を作ります。「~するな」という意味です。
talk
「話す」「しゃべる」という意味の動詞です。
such
「そのような」「このような」という意味で、ここでは rubbish を修飾します。
rubbish
ここでは「くだらないこと」「たわごと」といった意味で使われています。
His
ideas
are
complete
rubbish.
(彼の考えは全くのくだらないものだ。)
His
「彼の」という所有を示す代名詞です。
ideas
「考え」「アイデア」を意味します。
are
be動詞の現在形複数で、主語の状態や性質を表します。
complete
「全くの」「完全な」という意味で、rubbish を強調します。
rubbish
ここでは「全くのナンセンス」「馬鹿げたこと」といった意味で使われています。
The
film
was
absolute
rubbish.
(その映画は全くひどかった。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
film
「映画」を意味します。
was
be動詞の過去形単数で、主語の状態や性質を表します。
absolute
「全くの」「完全な」という意味で、rubbish を強調します。
rubbish
ここでは「全くひどいもの」「質の悪いもの」といった意味で使われています。
That's
a
load
of
rubbish!
(それは全くのくだらないことだ!)
That's
That is の短縮形で、「それは~である」という意味を表します。
a
不定冠詞で、不特定または初めて話題に出る単数のものを指します。
load
「たくさんの量」「一山」を意味します。
of
「~の」という意味で、ここでは load の内容を示します。
rubbish
ここでは「たくさんのくだらないこと」「たわごと」といった意味で使われています。
関連
garbage
trash
waste
nonsense
twaddle
baloney
junk