price taker

[ˈpraɪs teɪkər] プライス・テイカー

1. 市場の価格をそのまま受け入れるしかない主体。価格決定力を持たない。

経済学用語で、市場での価格を自分で決めることができず、市場で決定された価格をそのまま受け入れるしかない主体や企業を指します。例えば、完全競争市場においては、個々の企業が生産する財の量は市場全体から見れば非常に小さいため、企業が価格を上げたり下げたりしても市場に影響を与えられず、市場で決まった価格で売買するしかありません。このような企業を「プライス・テイカー」と呼びます。反対に、価格を自分で決定できる主体は「プライス・メーカー」と呼ばれます。
A price taker in perfect competition must accept the market price. (完全競争市場の価格受容者は、市場価格を受け入れなければならない。)
関連
price maker
market price