memrootじしょ
英和翻訳
pester
pester
[ˈpɛstər]
ペスター
1.
しつこくつきまとったり要求したりして相手を悩ませる。
誰かに対して、要求や質問を何度も繰り返したり、ついて回ったりすることで、相手をうんざりさせたり困らせたりする様子を表します。迷惑行為や煩わしさを伴うニュアンスが強いです。
Don't
pester
me
with
silly
questions!
(ばかげた質問で私を悩ませないで!)
Don't
do not の短縮形。「~するな」という禁止を表します。
pester
しつこく悩ませる、困らせるという意味の動詞です。
me
「私」を指す目的格の代名詞です。
with
~を用いて、~で、といった手段や原因を表す前置詞です。
silly questions
「ばかげた質問」という意味の名詞句です。
She
keeps
pestering
him
about
the
party.
(彼女はパーティーについて彼をしつこく悩ませ続けている。)
She
「彼女」を指す主格の代名詞です。
keeps pestering
keep -ing で「~し続ける」という意味です。ここでは「しつこく悩ませ続ける」という意味です。
him
「彼」を指す目的格の代名詞です。
about
~について、という話題を表す前置詞です。
the party.
特定の「パーティー」を指す名詞句です。
Tourists
are
often
pestered
by
vendors.
(観光客はしばしば物売りにしつこくつきまとわれる。)
Tourists
「観光客」という意味の複数形名詞です。
are often pestered
受動態です。often は「しばしば」。pestered は pester の過去分詞で「悩まされる」「つきまとわれる」という意味になります。
by vendors.
by ~ で「~によって」という受動態の行為者を表します。vendors は「物売り」「行商人」という意味の複数形名詞です。
2.
何かを何度も繰り返し強く要求する。
物事を手に入れたいときに、相手に何度も繰り返し頼んだり要求したりする様子を表します。特に子供が親におもちゃなどをねだる場合や、何かを強引に要求する場合に使われることがあります。
The
children
pestered
their
parents
for
a
new
toy.
(子供たちは親に新しいおもちゃをしつこくねだった。)
The children
「子供たち」を指す名詞句です。
pestered
pester の過去形です。「しつこくせがんだ」「ねだった」という意味です。
their parents
「彼らの親」を指す名詞句です。
for
~を求めて、という目的を表す前置詞です。
a new toy.
「新しいおもちゃ(1つ)」を指す名詞句です。
He
won't
stop
pestering
me
for
money.
(彼は私にお金をせがむのをやめないだろう。)
He
「彼」を指す主格の代名詞です。
won't stop pestering
will not stop -ing で「~することをやめないだろう」という意味です。ここでは「しつこく要求することをやめないだろう」という意味です。
me
「私」を指す目的格の代名詞です。
for money.
for ~ で「~を求めて」という意味です。money は「お金」という意味の名詞です。
She
was
pestering
him
to
buy
her
dinner.
(彼女は彼に夕食をおごってほしいとしつこくせがんでいた。)
She
「彼女」を指す主格の代名詞です。
was pestering
was -ing で過去進行形です。「しつこくせがんでいた」という意味です。
him
「彼」を指す目的格の代名詞です。
to buy
不定詞で「買うために」「買ってほしいと」という意味です。
her dinner.
her dinner で「彼女の夕食」「彼女に夕食を」という意味です。
関連
annoy
bother
harass
nag
trouble
irritate
badger