memrootじしょ
英和翻訳
notwithstanding
notwithstanding
/ˌnɑtwɪθˈstændɪŋ/
ノットウィズスタンディング
1.
〜にもかかわらず、それでも、とはいえ
何らかの障害や不利な条件があるにもかかわらず、特定の事柄が成立したり、行動が起こったりする状況を表現する際に使われます。主に前置詞として名詞句を導く形(〜にもかかわらず)で使われますが、文末などで副詞的に(それでも、とはいえ)として使われたり、まれに接続詞として節を導くこともあります。
Notwithstanding
the
difficulty
of
the
task,
she
completed
it
on
time.
(その課題の難しさにもかかわらず、彼女は時間通りにそれを終えました。)
Notwithstanding the difficulty of the task
「その課題の難しさにもかかわらず」という意味で、続く内容との対比を示します。
she
「彼女」という人を指します。
completed
「完了した」「終えた」という過去の行動を表します。
it
「それ」を指し、ここではtask(課題)を意味します。
on time
「時間通りに」という意味で、完了したタイミングを表します。
The
plan
was
risky;
it
succeeded,
notwithstanding.
(その計画はリスキーだった。それでも、それは成功しました。)
The plan
「その計画」を指します。
was risky
「危険だった」という計画の状態を表します。
it
「それ」を指し、ここではThe plan(計画)を意味します。
succeeded
「成功した」という過去の行動を表します.
notwithstanding
「それでも」「とはいえ」という意味で、前の内容に関わらず続く内容が真であることを示唆します。
Notwithstanding
that
he
was
warned,
he
made
the
same
mistake
again.
(警告されていたにもかかわらず、彼は再び同じ間違いを犯しました。)
Notwithstanding that he was warned
「彼が警告されていたにもかかわらず」という意味で、続く内容との対比を示します。
he
「彼」という人を指します。
made
「犯した」「行った」という過去の行動を表します。
the same mistake
「同じ間違い」を指します。
again
「再び」という意味で、行動が繰り返されたことを示します。
2.
(接続詞、副詞として)それでも、とはいえ
主に前置詞として使われますが、文末などで副詞的に使われたり、まれに接続詞として節を導くこともあります。この用法では「〜にもかかわらず」「それでも」「とはいえ」という意味合いで、先行する事柄が障害とならないことを示します。
She
was
very
tired,
notwithstanding.
(彼女はとても疲れていましたが、それでも(やり遂げました)。)
She was very tired
「彼女はとても疲れていた」という状態を表します。
notwithstanding
「それでも」「とはいえ」という意味で、前の内容にも関わらず次の内容が成立することを示唆します。
He
had
little
money;
notwithstanding,
he
seemed
happy.
(彼はほとんどお金を持っていませんでしたが、それでも幸せそうでした。)
He had little money
「彼はほとんどお金を持っていなかった」という状態を表します。
notwithstanding
「それでも」「とはいえ」という意味で、前の内容にも関わらず次の内容が成立することを示唆します。
Notwithstanding
that
he
was
ill,
he
came
to
the
meeting.
(彼は病気だったにもかかわらず、会議に来ました。)
Notwithstanding that he was ill
「彼が病気だったにもかかわらず」という意味で、続く内容との対比を示します。
he came to the meeting
「彼は会議に来た」という過去の行動を表します。
関連
despite
in spite of
nevertheless
however
albeit