memrootじしょ
英和翻訳
moaning
insipid
reinstate a law
reinstate someone in their job
Ramen
appointments
moaning
/məʊnɪŋ/
モーニング
1.
苦痛、不快、または快感などによって発せられる、長く低い呻き声や唸り声。
痛み、苦しみ、不満、または快感などが原因で喉から漏れる、長く低い音を指します。人間だけでなく、動物や風などの自然現象から発される音にも使われます。
He
was
moaning
in
pain
after
the
accident.
(彼は事故の後、痛みでうめいていた。)
He
男性の一人を指します。
was moaning
「うめいていた」という過去進行形の動詞句で、うなる行為が継続していたことを示します。
in pain
「苦痛の中で」という状態を表すフレーズです。
after the accident
「事故の後で」という時を表すフレーズです。
She
lay
in
bed,
moaning
softly.
(彼女はベッドに横たわり、静かにうめいていた。)
She
女性の一人を指します。
lay in bed
「ベッドに横たわる」という姿勢を表します。
moaning softly
「静かにうめく」という様態を表す動詞句です。
The
wind
was
moaning
through
the
trees.
(風が木々の間をうなるように吹いていた。)
The wind
「風」を指します。
was moaning
「うなるような音を立てていた」という、風の音の様子を表します。
through the trees
「木々の間を抜けて」という意味で、風が通る場所を示します。
2.
不平や不満をぶつぶつと繰り返し言うこと。
何かについて繰り返し不平を言ったり、ぶつぶつと文句を言い続ける様子を表します。特に些細なことや、改善が難しいことに対して使われることが多いです。
He's
always
moaning
about
his
job.
(彼はいつも仕事のことで文句ばかり言っている。)
He's
「He is」の短縮形で、男性の一人を指します。
always moaning
「いつも文句を言っている」という、習慣的に不平を言っていることを示します。
about his job
「彼の仕事について」という、不平の内容を指します。
Stop
moaning
and
get
on
with
it!
(文句を言うのはやめて、さっさと取りかかって!)
Stop moaning
「文句を言うのをやめなさい」という命令形です。
and
「そして」という意味で、2つの命令をつなぎます。
get on with it
「それに取りかかる」「それを続ける」という意味の句動詞です。
The
children
were
moaning
that
they
were
bored.
(子供たちは退屈だと不平を言っていた。)
The children
複数の子供たちを指します。
were moaning that
「~だと不平を言っていた」という、不平の内容を導入する句です。
they were bored
「彼らが退屈していた」という、不平の内容です。
関連
groan
complain
whine
grumble
lament