material misstatement

/məˈtɪriəl ˌmɪsˈsteɪtmənt/ マテリアル ミスステイトメント

1. 財務諸表において、利用者の経済的意思決定に影響を与える可能性のある、金額的または性質的に重要な誤りや記載漏れ。主に監査報告書で使用される専門用語。

この言葉は、監査や会計の分野で使われる専門用語です。企業の財務諸表に記載されている情報に、内容や金額が重大な誤りや記載漏れがある状態を指します。この誤りが利用者の投資判断などの経済的意思決定に影響を与える可能性がある場合に「重要な虚偽表示」とみなされます。監査人はこのような誤りがないかを確認し、もし発見された場合は監査意見に影響します。
The auditor identified a material misstatement in the revenue recognition process. (監査人は、収益認識プロセスに重要な虚偽表示を特定しました。)
関連
audit opinion
materiality
going concern