memrootじしょ
英和翻訳
hogwash
hogwash
['hɑ:gwɑ:ʃ]
ハーグワッシュ
1.
くだらない考えや言葉、ナンセンス
論理的でなく、真実味に欠け、信じるに値しないような考えや話を指します。価値のない情報の塊といったニュアンスです。
Don't
listen
to
him,
that's
just
hogwash.
(彼の言うことを聞くな、あれはただのくだらない話だ。)
Don't listen to him
「彼の言うことを聞くな」という指示です。
that's
That is の短縮形です。「それは」という意味です。
just
「ただ」「単に」という意味で、程度を強調します。
hogwash
「くだらない考えや言葉」という意味です。
I've
heard
enough
of
your
hogwash
for
one
day.
(今日はもう君のくだらない話は十分聞いた。)
I've heard
I have heard の短縮形です。「~を聞いたことがある」「~を聞いてきた」という意味です。
enough of your hogwash
「君のくだらない話の十分な量」という意味です。
for one day
「一日で」という意味です。
Most
of
what
he
says
is
pure
hogwash.
(彼が言うことのほとんどは全くのナンセンスだ。)
Most of what he says
「彼が言うことのほとんど」という意味です。
is
be動詞の現在形です。「~である」という意味です。
pure
「全くの」「純粋な」という意味で、強調として使われます。
hogwash
「くだらない考えや言葉」という意味です。
2.
嘘、作り話、誇張された話
真実ではないことや、事実を大きく歪めたり誇張したりした話を指します。意図的に人を騙そうとする場合にも使われます。
The
story
about
winning
the
lottery
was
complete
hogwash.
(宝くじが当たったという話は全くの作り話だった。)
The story about winning the lottery
「宝くじが当たったことについての話」という意味です。
was
be動詞の過去形です。「~だった」という意味です。
complete
「全くの」「完全な」という意味で、強調として使われます。
hogwash
「嘘、作り話」という意味です。
I
knew
right
away
it
was
hogwash.
(それが作り話だとすぐに分かった。)
I knew
「私は知っていた」「分かっていた」という意味です。
right away
「すぐに」「即座に」という意味です。
it was
「それは~だった」という意味です。
hogwash
「嘘、作り話」という意味です。
Don't
fall
for
his
hogwash.
He's
lying.
(彼の作り話に騙されるな。彼は嘘をついている。)
Don't fall for
「~に騙されるな」「~に乗せられるな」という意味です。
his hogwash
「彼の作り話」という意味です。
He's lying
He is lying の短縮形です。「彼は嘘をついている」という意味です。
関連
nonsense
rubbish
baloney
bosh
drivel