memrootじしょ
英和翻訳
falsehood
ungainliness
falsehood
/ˈfɔːlshʊd/
フォールスフッド
1.
嘘や偽りのこと
何かが事実ではない、真実ではない状態や性質、あるいは嘘そのものを指す言葉です。特に、意図的に真実ではない情報を伝える行為やその内容を指す場合によく使われます。真実(truth)の対義語です。
He
was
accused
of
spreading
falsehoods.
(彼は虚偽を広めたとして非難された。)
He
「彼」という男性を指します。
was accused of
「~で告発された」「~の罪に問われた」という意味です。
spreading
「広めること」「まき散らすこと」という意味です。
falsehoods
「嘘」「虚偽」という名詞の複数形です。
The
report
was
full
of
falsehood
and
exaggeration.
(その報告書は嘘と誇張に満ちていた。)
The report
特定の「報告書」を指します。
was full of
「~で満ちている」という意味です。
falsehood
「嘘」「虚偽」という名詞です。ここでは複数形ではなく単数形で使われています。
and
「~と」「そして」という接続詞です。
exaggeration
「誇張」という意味の名詞です。
It
is
a
complete
falsehood.
(それは全くの嘘です。)
It is
「それは~である」という意味です。
a
不定冠詞で、単数であることを示します。
complete
「完全な」「全くの」という意味の形容詞です。
falsehood
「嘘」「虚偽」という意味の名詞です。
2.
虚偽の状態や性質
何かが真実ではない、偽りである、という性質そのものや、そうした状態を指す場合に使われます。事実や真実(truth)との対比でよく用いられます。
He
lived
in
falsehood
all
his
life.
(彼は一生涯偽りの状態で生きていた。)
He lived
「彼は生きていた」「彼は暮らしていた」という意味です。
in
場所や状態を示す前置詞で、「~の中で」「~の状態で」という意味です。
falsehood
「虚偽」「偽り」という意味の名詞です。ここでは「偽りの状態」を指します。
all his life
「彼の人生の全て」「一生涯」という意味です。
The
falsehood
of
the
statement
was
obvious.
(その陳述の虚偽は明らかだった。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
falsehood
「虚偽」「偽り」という意味の名詞です。ここでは「偽りという性質」を指します。
of the statement
「その陳述の」という意味です。
was obvious
「明白だった」「明らかだった」という意味です。
This
theory
is
based
on
falsehood.
(この理論は虚偽に基づいている。)
This
「これ」「この」という意味です。
theory
「理論」という意味の名詞です。
is based on
「~に基づいている」という意味です。
falsehood
「虚偽」「偽り」という意味の名詞です。ここでは「虚偽の事実や情報」を指します。
関連
lie
untruth
falsity
deception
truth
fact
veracity