memrootじしょ
英和翻訳
obvious
obvious
[ˈɑːbviəs]
オブビアス
1.
明白な、明らかな
見たり聞いたりして、疑う余地なくすぐに理解できる状態を表します。隠されたり、複雑だったりせず、誰が見ても明らかであることを強調します。
It's
obvious.
(それは明白です。)
It's
「それは」何かを指し示す時に使われます。「It is」の短縮形です。
obvious
「明白な」「明らかな」状態を表す形容詞です。
His
intention
was
obvious.
(彼の意図は明白でした。)
His intention
「彼の意図」「彼がしようとしていること」を指します。
was
「~であった」という、過去の出来事や状態を表す動詞です。
obvious
「明白な」「明らかな」状態を表す形容詞です。
The
answer
should
be
obvious
to
everyone.
(答えは誰にとっても明白であるはずだ。)
The answer
「答え」を指します。
should be
「~であるべきだ」「当然~だろう」という意味で、期待や推測を表します。
obvious
「明白な」「明らかな」状態を表す形容詞です。
to everyone
「全員にとって」「誰にとっても」という意味です。
2.
見え透いた、分かりきった
誰にでもすぐに分かってしまうほど、隠そうとしても隠しきれていない状態や、工夫がなく予想通りであることを表す際に使われます。少しネガティブなニュアンスを含むこともあります。
That
was
an
obvious
lie.
(それは見え透いた嘘だった。)
That was
「それは~だった」という、過去の出来事や状態を指します。
an obvious
「見え透いた」「あからさまな」という意味合いで、形容詞obviousが名詞complimentにかかります。
lie
「嘘」という名詞です。
He
made
an
obvious
mistake.
(彼は分かりきった間違いを犯した。)
He made
「彼は作った」「彼は行った」という意味で、過去の行動を表します。
an obvious
「分かりきった」「ありきたりな」という意味合いで、形容詞obviousが名詞mistakeにかかります。
mistake
「間違い」という名詞です。
His
attempts
to
impress
her
were
obvious.
(彼女に好印象を与えようとする彼の試みは見え透いていた。)
His attempts
「彼の試み」「彼の努力」を指します。
to impress
「~を感動させようとする」「~に好印象を与えようとする」という意味です。
her were
彼女を、という対象を示し、「~であった」という過去の状態を表します。
obvious
「見え透いた」「あからさまな」状態を表す形容詞です。
関連
clear
evident
apparent
manifest
distinct
unmistakable
hidden
obscure
vague
subtle