memrootじしょ
英和翻訳
ensign
ensign
/ˈɛnsɪn/
エンシン
1.
海軍の階級の一つで、少尉の下。
主にアメリカ海軍などで使われる、最も低い士官の階級を指します。
He
was
promoted
to
ensign
last
month.
(彼は先月、少尉に昇進しました。)
He
「彼」という男性一人を指します。
was promoted
「昇進した」という過去の出来事を表します。受動態で使われています。
to
「~に」という昇進先の階級を示します。
ensign
この文脈では、海軍の最も低い士官の「階級」を指します。
last month
「先月」という時間を表します。
A
newly
commissioned
ensign
reported
for
duty.
(新任の少尉が着任した。)
A newly commissioned
「新しく任命された」という意味で、士官候補生から士官に任官されたばかりの状態を表します。
ensign
ここでは「少尉」という新任の士官を指します。
reported for duty
「職務に就いた」「着任した」という意味です。
The
ensign
saluted
the
captain.
(その少尉は大佐に敬礼した。)
The ensign
ここでは特定の「少尉」を指します。
saluted
「敬礼した」という動作を表します。
the captain
特定の「大佐」または「船長」を指します。
2.
国や組織などの象徴としての旗。
特に軍隊や船舶が掲げる、所属や国籍を示す旗を指すことがあります。国旗、連隊旗、軍艦旗などがこれに含まれます。
The
ship
flew
the
national
ensign.
(その船は国旗を掲げていた。)
The ship
特定の「船」を指します。
flew
「掲げた」または「なびかせた」という意味で、旗が掲げられている様子を表すflyの過去形です。
the national ensign
「その国の国旗」を指します。特に船などに掲げられる国旗に使われる言葉です。
The
regimental
ensign
was
carried
by
a
young
officer.
(その連隊旗は若い士官によって運ばれた。)
The regimental ensign
「その連隊旗」を指します。
was carried
「運ばれた」「持たれた」という過去の出来事を表すcarryの受動態です。
by
「~によって」という行為者を示します。
a young officer
「一人の若い士官」を指します。
They
lowered
the
ensign
at
sunset.
(彼らは日没時に旗を下ろした。)
They
「彼ら」という複数の人を指します。
lowered
「下ろした」という動作を表します。
the ensign
ここでの「ensign」は特定の「旗」を指します。
at sunset
「日没時に」という時間を表します。
関連
rank
flag
navy
standard
banner
pennant
officer