1.
理解するのが非常に困難、または不可能であること。
理解や説明が非常に難しい、ミステリアスな物事や状況を指すときに使われます。
The
Sphinx
is
an
enigma.
(スフィンクスは謎だ。)
The
特定のものを指す定冠詞。
Sphinx
スフィンクス。
is
「~である」という状態を表す動詞。
an
数えられる名詞の単数形に付く不定冠詞。
enigma
謎めいたもの。
His
disappearance
remains
an
enigma.
(彼の失踪は謎のままだ。)
His
「彼の」という所有を表す単語。
disappearance
失踪。
remains
「~のままである」という状態を表す動詞。
an
数えられる名詞の単数形に付く不定冠詞。
enigma
謎めいたこと。
How
the
ancient
Egyptians
built
the
pyramids
is
still
an
enigma.
(古代エジプト人がどのようにピラミッドを建てたかは、未だに謎である。)
How
「どのように」という意味の疑問副詞、ここでは「~の方法」という意味。
the
特定のものを指す定冠詞。
ancient
古代の。
Egyptians
エジプト人。
built
「建てる」の過去形。
the
特定のものを指す定冠詞。
pyramids
ピラミッド。
is
「~である」という状態を表す動詞。
still
「まだ」という意味の副詞。
an
数えられる名詞の単数形に付く不定冠詞。
enigma
謎。
2.
謎めいていて理解しにくい人物。
言動が予測不可能であったり、内面が理解しにくかったりする、不思議な魅力を持つ人物を指すときに使われます。
She
is
an
enigma;
nobody
really
knows
what
she's
thinking.
(彼女は謎めいた人物だ。誰も彼女が何を考えているのか本当に知らない。)
She
「彼女」という人を指す単語。
is
「~である」という状態を表す動詞。
an
数えられる名詞の単数形に付く不定冠詞。
enigma
謎めいた人物。
;
前の節と関連する節をつなぐ記号。
nobody
誰も~ない、という意味の単語。
really
「本当に」という意味の副詞。
knows
「知っている」という意味の動詞。
what
「何」という意味の疑問代名詞、ここでは間接疑問を導く。
she's thinking
彼女が考えている(進行形)ということ。
He
has
always
been
something
of
an
enigma
to
me.
(彼は私にとっていつもどこか謎めいた人物だった。)
He
「彼」という人を指す単語。
has
「~を持っている」という意味の動詞、ここでは「~である」という意味のhave isの短縮形?
always
「いつも」という意味の副詞。
been
be動詞の過去分詞形。
something
「何か」という意味の単語。
of
「~の」という意味の前置詞。
an
数えられる名詞の単数形に付く不定冠詞。
enigma
謎めいた人物。
to
「~にとって」という意味の前置詞。
me
「私に」という意味の単語。
The
new
manager
remains
a
complete
enigma
to
the
staff.
(新しいマネージャーはスタッフにとって全くの謎のままだ。)
The
特定のものを指す定冠詞。
new
新しい。
manager
マネージャー。
remains
「~のままである」という状態を表す動詞。
a
数えられる名詞の単数形に付く不定冠詞。
complete
完全な、全くの。
enigma
謎めいた人物。
to
「~にとって」という意味の前置詞。
the
特定のものを指す定冠詞。
staff
職員、スタッフ。