memrootじしょ
英和翻訳
disjoint
disjoint
[dɪsˈdʒɔɪnt]
ディスジョイント
1.
集合論において、共通の要素を持たない二つ以上の集合の状態。
集合論の文脈で使われ、二つ以上の集合がまったく同じ要素を共有していない、つまり交わりがない状態を指します。
The
two
sets
are
disjoint.
(その二つの集合は互いに素である。)
The two sets
特定の「二つの集合」を指します。
are
「~である」という状態を表す動詞です。
disjoint
集合論において「互いに素な」「共通部分を持たない」という状態を表します。
Their
intersection
is
empty,
meaning
they
are
disjoint.
(それらの交わりは空であり、つまりそれらは互いに素である。)
Their intersection
「それらの交わり(共通部分)」を意味します。
is empty
「空である」という状態を表します。
meaning
「~を意味する」という接続詞句です。
they are disjoint
「それらが互いに素である」という状態を示します。
In
probability
theory,
mutually
exclusive
events
are
also
called
disjoint
events.
(確率論において、排反事象は互いに素な事象とも呼ばれます。)
In probability theory
「確率論において」という文脈を示します。
mutually exclusive events
「排反事象」を意味し、同時に起こらない事象のことです。
are also called
「~とも呼ばれる」という受動態の表現です。
disjoint events
「互いに素な事象」を意味します。集合論の概念を事象に適用したものです。
2.
物理的または概念的に、ばらばらになっている、またはつながりがない状態。
物理的または概念的に、あるものが他のものと分離されており、互いに接続されていない、または関連性がない状態を表現します。
The
arguments
presented
were
disjoint
and
lacked
a
clear
conclusion.
(提示された議論はばらばらで、明確な結論が欠けていた。)
The arguments presented
「提示された議論」を指します。
were disjoint
「ばらばらだった」「まとまりがなかった」という状態を表します。
and
「そして」という接続詞です。
lacked a clear conclusion
「明確な結論が欠けていた」という状態を示します。
He
felt
his
life
was
becoming
increasingly
disjoint,
with
no
unifying
purpose.
(彼は自分の人生が、統一された目的もなく、ますますばらばらになっていると感じていた。)
He felt
「彼は感じていた」という行為を表します。
his life was becoming increasingly disjoint
「彼の人生がますますばらばらになっていく」という変化の過程を表します。
with no unifying purpose
「統一された目的もなく」という状況を示します。
The
author's
writing
style
often
seems
disjoint,
jumping
from
one
topic
to
another
abruptly.
(その著者の文体はしばしば脈絡がなく、突然一つのトピックから別のトピックへ飛ぶ。)
The author's writing style
「その著者の文体」を指します。
often seems disjoint
「しばしば脈絡がないように見える」「ばらばらに見える」という印象を表します。
jumping from one topic to another abruptly
「突然一つのトピックから別のトピックへ飛ぶ」という具体的な様態を示します。
関連
separate
disconnected
unconnected
mutually exclusive
distinct