memrootじしょ
英和翻訳
digress
digress
/daɪˈɡrɛs/
ダイグレス
1.
話や文章が本筋からそれること。
会話や文章の中で、本来の中心的な話題から離れて別の事柄に移る様子を表します。
Let's
try
not
to
digress
too
much
from
the
main
topic.
(メインのトピックからあまり脱線しないようにしましょう。)
Let's try not to
「~しないように試みる」という意味です。
digress
「脱線する」「(本筋から)それる」という意味です。
too much
「あまりにも多く」「過度に」という意味です。
from the main topic
「主要な話題から」という意味です。
He
had
a
tendency
to
digress
during
his
lectures.
(彼は講義中に脱線する傾向があった。)
He had a tendency
「彼は傾向があった」という意味です。
to digress
「脱線する」「(本筋から)それる」という意味です。
during his lectures.
「彼の講義中に」という意味です。
Please
don't
digress
from
the
issue
at
hand.
(現在扱っている問題から脱線しないでください。)
Please
丁寧な依頼を表す言葉です。
don't digress
「脱線しないでください」「(本筋から)それるのをやめてください」という否定の依頼です。
from the issue
「その問題から」という意味です。
at hand.
「現在取り組んでいる」「手元にある」という意味です。ここでは「現在扱っている問題」を指します。
2.
物事が本来の道筋や方向からそれること。
話や文章以外にも、道筋、計画、思考などが本来の方向や目的から外れる場合にも用いられます。
The
river
begins
to
digress
as
it
approaches
the
mountains.
(その川は山に近づくにつれて流れがそれ始める。)
The river
「その川」という意味です。
begins to digress
「脱線し始める」「(本来の流れから)それ始める」という意味です。
as it approaches
「~に近づくにつれて」という意味です。
the mountains.
「その山々」という意味です。
The
plan
should
not
digress
from
the
original
objective.
(その計画は本来の目的からそれてはならない。)
The plan
「その計画」という意味です。
should not digress
「脱線してはならない」「(本来の目的から)それてはならない」という否定の義務や必要性を表します。
from the original objective.
「元の目的から」という意味です。
If
the
project
starts
to
digress
from
the
timeline,
we
need
to
reassess.
(もしプロジェクトがタイムラインから逸脱し始めたら、再評価する必要がある。)
If the project
「もしそのプロジェクトが」という意味です。
starts to digress
「脱線し始める」「(本来の方向から)それ始める」という意味です。
from the timeline,
「タイムラインから」という意味です。
we need to reassess.
「我々は再評価する必要がある」という意味です。
関連
deviate
stray
wander
diverge
sidetrack
ramble