design to

/dɪˈzaɪn tuː/ デザイン・トゥー

1. 「~する目的で作られた」「~するよう意図された」。

「design to」は単独では文法的に不完全ですが、多くの場合「designed to」(過去分詞形)の誤り、またはその意図として使われます。何かが特定の機能や目的に合わせて作られていることを表します。
This car is designed to be fuel-efficient. (この車は燃費が良いように設計されています。)

2. 動詞「design(設計する)」の後に続く不定詞の「to」。「~するために設計する」という意味の導入部分。

動詞「design(設計する、計画する)」の後に不定詞の「to(~するために)」が続く形ですが、「design to」だけでは文として意味をなしません。「design something to do something」(何かを~するように設計する)のように目的語や目的が続く必要があります。
We need to design a new process to reduce waste. (私たちは廃棄物を減らすための新しいプロセスを設計する必要があります。)