memrootじしょ
英和翻訳
deprived area
dereliction
Dormitory
deprived area
/dɪˈpraɪvd ˈɛəriə/
ディプライヴド エリア
1.
経済的、社会的に恵まれておらず、住民が困難な生活を送っている地域。
貧困、失業、劣悪な住環境、教育や医療の不足といった問題が集中している地域を指します。
The
government
launched
initiatives
to
revitalize
deprived
areas.
(政府は貧困地域を活性化させるための取り組みを開始しました。)
The government
国家の運営を担う機関、つまり政府。
launched
(新しい活動や計画を開始した、着手したことを意味します。)
launched
新しい活動や計画を開始した、着手したことを意味します。
initiatives
(特定の目的を達成するための新しい計画や行動。)
initiatives
特定の目的を達成するための新しい計画や行動。
to
revitalize
(何かを再び活気づける、活性化させることを目的としています。)
to revitalize
何かを再び活気づける、活性化させることを目的としています。
deprived
areas
(経済的、社会的に恵まれない地域を指します。)
deprived areas
経済的、社会的に恵まれない地域を指します。
2.
貧困地域で育つ子どもたちは、しばしば教育上の不利に直面します。
所得が低い、失業率が高い、教育や医療へのアクセスが限られているなど、住民が多くの困難に直面している場所を指します。
Children
growing
up
in
deprived
areas
often
face
educational
disadvantages.
(貧困地域で育つ子どもたちは、しばしば教育上の不利に直面します。)
Children
若い人間、子供たち。
growing up
成長していく、育っていく様子を表します。
in deprived areas
経済的、社会的に恵まれない地域の中で、という場所を示します。
often
頻繁に、たびたび。
face
何か困難な状況に直面する、向き合うことを意味します。
educational disadvantages
教育面での不利な点、不利な状況。
Improving
infrastructure
in
deprived
areas
is
crucial
for
social
equity.
(貧困地域のインフラを改善することは、社会の公平性のために不可欠です。)
Improving
より良い状態にする、改善すること。
infrastructure
道路、橋、電力網など、社会の基盤となる設備。
in deprived areas
経済的、社会的に恵まれない地域の中で、という場所を示します。
is crucial
非常に重要である、不可欠である。
for social equity
社会的な公平性、公正さを達成するために。
The
charity
provides
support
to
families
living
in
deprived
areas.
(その慈善団体は、貧困地域に住む家族を支援しています。)
The charity
慈善活動を行う組織、慈善団体。
provides support
援助や支援を提供する。
to families
家族、世帯に対して。
living in
〜に住んでいる、生活している。
deprived areas
経済的、社会的に恵まれない地域を指します。
関連
poverty-stricken area
underprivileged neighborhood
disadvantaged community
ghetto
slum