memrootじしょ
英和翻訳
constructive
constructive
[kənˈstrʌktɪv]
カンストラクティブ
1.
物事を構築したり改善したりする性質を持つこと。
「Constructive」は、何かをより良くするための行動や意見に対して使われる言葉です。単に否定するのではなく、前向きで役に立つ、改善に繋がるような意味合いを持ちます。
We
had
a
constructive
discussion.
(私たちは建設的な話し合いをしました。)
We
「私たち」という、話し手を含む複数の人を指します。
had
「持つ」「経験する」などの過去形です。
a
特定の物ではなく、一般的な「一つの」という不定冠詞です。
constructive
「建設的な」「役に立つ」という意味です。
discussion
「議論」「話し合い」を指します。
She
gave
me
some
constructive
criticism.
(彼女は私にいくつか建設的な批判をしてくれました。)
She
「彼女」という、女性一人を指します。
gave
「与える」という動詞の過去形です。
me
「私に」「私を」という目的格です。
some
「いくつかの」「多少の」という意味です。
constructive
「建設的な」「役に立つ」という意味です。
criticism
「批判」「批評」を指します。
He
always
offers
constructive
solutions.
(彼は常に建設的な解決策を提案します。)
He
「彼」という、男性一人を指します。
always
「いつも」「常に」という頻度を表します。
offers
「提案する」「提供する」という動詞です(三人称単数現在のs付き)。
constructive
「建設的な」「役に立つ」という意味です。
solutions
「解決策」「解答」という単語の複数形です。
2.
法的に、直接的ではないが状況からそうであるとみなされるさま。
法的な文脈で使われる場合、「constructive」は、直接的な証拠はないものの、特定の状況や行動から事実上そのように扱われるべきである、と判断される状態を指します。例えば、「constructive possession」は、物理的に物を所持していなくても、それを支配下に置いている状況を指します。
He
was
in
constructive
possession
of
the
property.
(彼はその財産を推定上所有していた。)
He
「彼」という男性一人を指します。
was
be動詞(is)の過去形です。
in
場所や状態を示す前置詞で、「~の中に」「~の状態で」という意味です。
constructive
法的な文脈で「推定上の」「事実上認められる」という意味です。
possession
「所有」「占有」を指します。
of
所有や関連を示す前置詞で、「~の」という意味です。
the
特定のものを指す定冠詞です。
property
「財産」「不動産」を指します。
The
employee
claimed
constructive
dismissal.
(その従業員は推定解雇を主張した。)
The
特定のものを指す定冠詞です。
employee
「従業員」を指します。
claimed
「主張した」という動詞claimの過去形です。
constructive
法的な文脈で「推定上の」「事実上認められる」という意味です。
dismissal
「解雇」を指します。
This
constitutes
constructive
fraud.
(これは推定詐欺にあたる。)
This
「これ」「この」と、近くにあるものを指します。
constitutes
「構成する」「~となる」という動詞です(三人称単数現在のs付き)。
constructive
法的な文脈で「推定上の」「事実上認められる」という意味です。
fraud
「詐欺」を指します。
関連
helpful
positive
useful
productive
beneficial
practical
effective
creative