memrootじしょ
英和翻訳
aniline dye
anodyne
dictatorially
Archeology
artlessness
annum
ARPANET
art materials
aridness
Fascia
aniline dye
ˈænɪlɪn daɪ
アニリン ダイ
1.
アニリンを原料とする合成染料の一種。鮮やかな色彩を持ち、主に繊維の染色に用いられる。
アニリンを原料として合成された、繊維などを染めるために使用される染料の一種です。幅広い色調を作り出すことができ、特に19世紀後半に化学産業とファッション界に大きな影響を与えました。
Aniline
dyes
revolutionized
the
textile
industry
in
the
19th
century.
(アニリン染料は19世紀の繊維産業に革命をもたらしました。)
Aniline dyes
アニリンを原料とする合成染料を指します。
revolutionized
劇的な変化や改革をもたらしたことを意味します。
the textile industry
繊維製品の製造や加工に関わる産業全体を指します。
in the 19th century
19世紀という特定の期間を表します。
Many
early
synthetic
colors
were
based
on
aniline
dye
chemistry.
(初期の合成着色の多くは、アニリン染料の化学に基づいていた。)
Many early synthetic colors
初期に開発された多くの人工的な色や着色料を指します。
were based on
~に基づいていた、~を基礎としていた、という意味です。
aniline dye chemistry
アニリン染料に関する化学的原理や研究を指します。
The
vibrant
hues
produced
by
aniline
dyes
were
a
breakthrough
for
fashion.
(アニリン染料が作り出す鮮やかな色合いは、ファッション界にとって画期的なものでした。)
The vibrant hues
非常に鮮やかで生き生きとした色合いを指します。
produced by
~によって作られた、~から生じた、という意味です。
aniline dyes
アニリンを原料とする合成染料を指します。
were a breakthrough
画期的な出来事や発見であったことを意味します。
for fashion
ファッション業界や流行の分野にとって、という意味です.
関連
synthetic dye
organic dye
textile
coloration
pigment
chemistry