memrootじしょ
英和翻訳
adduct
adduct
/ˈædʌkt/
アダクト
1.
複数の分子が結合してできた化合物。特に、元の分子の構造を保ったまま付加的に結合して形成される物質。
この意味での「adduct」は、化学反応において、2つ以上の分子が直接結合して生成される新しい化合物のことを指します。元の分子の構造の一部が新しい分子の中に組み込まれる形で結合するため、「付加体」や「付加化合物」と呼ばれます。特に、DNAと発がん性物質が結合した「DNA付加体」のように、生物学的な文脈でもよく使われます。
DNA
adducts
are
formed
when
DNA
reacts
with
harmful
chemicals.
(DNA付加体は、DNAが有害な化学物質と反応するときに形成されます。)
DNA
デオキシリボ核酸、遺伝情報を担う物質
adducts
付加化合物
are formed
「形成される」という受動態の動詞句
when
「~するとき」という時を表す接続詞
DNA
デオキシリボ核酸
reacts
「反応する」という動詞
with
「~と一緒に」「~と」という前置詞
harmful chemicals
「有害な化学物質」という名詞句
The
Diels-Alder
reaction
forms
a
cyclic
adduct.
(ディールス・アルダー反応は環状付加体を形成します。)
The Diels-Alder reaction
ディールス・アルダー反応という特定の種類の化学反応
forms
「形成する」「作り出す」という動詞
a cyclic
「環状の」という意味の形容詞
adduct
付加体、付加化合物
Many
drugs
work
by
forming
an
adduct
with
a
specific
protein.
(多くの薬は、特定のタンパク質と付加体を形成することで作用します。)
Many drugs
「多くの薬」という名詞句
work
「作用する」「機能する」という動詞
by forming
「形成することによって」という手段を表す動名詞句
an adduct
「付加体」という名詞
with
「~と」という前置詞
a specific
「特定の」という形容詞
protein
「タンパク質」という名詞
2.
身体の一部を体の中心線または別の部位に向かって引き寄せる動きをする筋肉。
この意味での「adduct」は、解剖学や生理学において、特定の筋肉が体幹や中心線に向かって身体の一部(腕や脚など)を引き寄せる動きを指す際に用いられます。この動きは「内転 (adduction)」と呼ばれ、この動きを担う筋肉が「adductor muscle(内転筋)」です。名詞として「adduct」という場合は、しばしばその動作を行う筋肉そのものを指すことがあります。
The
adductor
muscles
of
the
thigh
are
responsible
for
bringing
the
legs
together.
(太ももの内転筋は、脚を内側に寄せる働きをします。)
The adductor muscles
内転筋、内転させる筋肉
of the thigh
「太ももの」という意味の句
are responsible for
「~の責任がある」「~の役割を果たす」という表現
bringing
「運ぶこと」「もたらすこと」という意味の動名詞
the legs
「脚」という名詞
together
「一緒に」「集まって」という副詞
Weak
adducts
can
lead
to
instability
in
the
hip.
(内転筋が弱いと、股関節の不安定性につながる可能性があります。)
Weak
「弱い」という意味の形容詞
adducts
ここでは内転筋群を指す名詞
can lead to
「~につながる可能性がある」「~を引き起こす可能性がある」という動詞句
instability
「不安定さ」という名詞
in the hip
「股関節の」「股関節における」という前置詞句
Adduct
exercises
strengthen
the
inner
thigh.
(内転筋運動は内ももを強化します。)
Adduct exercises
内転筋運動、内転筋を鍛える運動
strengthen
「強化する」「強くする」という動詞
the inner
「内側の」という意味の形容詞
thigh
「太もも」という名詞
関連
adduction
adductor
addendum
compound
molecule
ligand
conjugate
muscle
anatomy
physiology