memrootじしょ
英和翻訳
VI
VI
/ˈviːˈaɪ/
ヴィーアイ
1.
UNIX系OSで広く使われる高機能なコマンドラインテキストエディタ。
主にUnix系オペレーティングシステムで利用される、画面指向の強力なテキストエディタです。特にVim(Vi IMproved)などの派生バージョンが広く普及しており、キーボード操作による効率的な編集が可能です。
I
use
vi
to
edit
my
configuration
files.
(私は設定ファイルを編集するためにviを使います。)
I
文の主語で、「私」を指します。
use
「~を使う」という動詞です。
vi
UNIX系OSで一般的なテキストエディタ「vi」を指します。
to edit
「~を編集するために」という目的を表す不定詞句です。
my
「私の」という所有を表す代名詞です。
configuration files
「設定ファイル」を意味する名詞句です。
Can
you
show
me
how
to
save
a
file
in
vi?
(viでファイルを保存する方法を教えていただけますか?)
Can you show me
「~を見せていただけますか」という依頼の表現です。
how to save
「保存する方法」を意味します。
a file
「ファイルを」という目的語です。
in vi
「viで(viの中で)」という場所や手段を示します。
Many
system
administrators
are
proficient
with
vi.
(多くのシステム管理者はviに精通しています。)
Many
「多くの」という数量を表す形容詞です。
system administrators
「システム管理者」を意味する名詞句です。
are proficient
「~に熟練している」「精通している」という意味です。
with vi
「viに関して」熟練している、という対象を示します。
2.
ローマ数字の「6」。
ローマ数字体系において、「V」が5、「I」が1を表し、それらを組み合わせて「VI」と表記することで「5+1=6」を示します。時計の文字盤や書籍の章番号、王族の名前など、様々な場所で使われます。
The
chapter
VI
begins
on
page
120.
(第6章は120ページから始まります。)
The chapter
「その章」を意味します。
VI
ローマ数字で「6」を意味します。この文脈では第6章。
begins
「始まる」という動詞です。
on page 120
「120ページで」という場所を示します。
The
clock
struck
VI.
(時計が6時を告げた。)
The clock
「その時計」を意味します。
struck
「(時刻を)打った、鳴らした」という動詞です。
VI
この文脈では「6時」を意味するローマ数字です。
The
concert
is
scheduled
for
June
VI.
(コンサートは6月6日に予定されています。)
The concert
「そのコンサート」を意味します。
is scheduled
「予定されている」という受動態の表現です。
for June VI
「6月6日に」という日時を示します。VIが日付の6を指します。
関連
Vim
Emacs
Nano
Text editor
Linux
Unix
Roman numerals
Six
V
I