memrootじしょ
英和翻訳
Saving
Saving
[ˈseɪvɪŋ]
セイヴィング
1.
節約、貯蓄、削減
将来の目的のために、または単にお金を蓄えるために、支出を減らす行為や結果を指します。通常、名詞として使う場合は複数形の'savings'となります。
We
need
to
make
more
savings.
(もっと節約する必要がある。)
We
「私たち」という複数の人を指します。
need
「~する必要がある」という必要性や要求を表します。
to make
「~を行う」「~をする」という意味で、ここでは「savings」を行うことを指します。
more
「より多く」という意味で、量が増えることを示します。
savings
「節約」「貯蓄」という意味です。通常、名詞として使う場合は複数形(savings)になります。
She's
putting
money
into
her
savings
account.
(彼女は貯蓄口座にお金を入れている。)
She's
She is の短縮形で、「彼女は~である」という意味です。
putting
put の現在分詞で、「入れている」という動作を表します。ここでは継続中の行為を示します。
money
「お金」という意味です。
into
「~の中へ」という方向や到達点を示す前置詞です。
her
「彼女の」という所有を表す代名詞です。
savings account
「貯蓄口座」という意味の複合名詞です。将来のためにお金を貯めておく口座を指します。
Small
savings
can
add
up
over
time.
(小さな節約も時が経てば積み重なる。)
Small
「小さい」という意味の形容詞です。
savings
「節約」「貯蓄」という意味です。ここでは複数形の「小さな節約」を指します。
can
「~できる」という可能性や能力を表す助動詞です。
add up
「積み重なる」「合計される」という意味の句動詞です。
over time
「時が経つにつれて」「時間をかけて」という意味の慣用句です。
2.
救うこと、助けること、保存すること
人や物を危険な状況から助け出したり、何かを失われないように保ったりする行為を表します。動名詞または現在分詞として使われます。
The
doctor's
quick
action
was
saving
his
life.
(医者の迅速な行動が彼の命を救っていた。)
The doctor's
「医者の」という所有を表します。特定の医者を指しています。
quick
「迅速な」「素早い」という意味の形容詞です。
action
「行動」「処置」という意味の名詞です。
was saving
was (be動詞の過去形) + saving (saveの現在分詞) で、過去進行形「~を救っているところだった」または、その行動が命を救う効果を持っていたことを示します。
his life
「彼の命」という意味です。
Saving
energy
is
important.
(エネルギーを節約することは重要だ。)
Saving
save の動名詞で、「~すること」という意味です。ここでは「エネルギーを節約すること」「エネルギーを保全すること」を指します。
energy
「エネルギー」という意味です。
is
~である」という意味のbe動詞です。Saving energy を主語として受けます。
important
「重要な」という意味の形容詞です。
Thank
you
for
saving
my
seat!
(私の席を取っておいてくれてありがとう!)
Thank you
「ありがとう」という感謝の言葉です。
for
「~に対して」「~の理由で」という感謝の理由を示す前置詞です。
saving
save の動名詞で、「~すること」という意味です。ここでは「席を取っておくこと」「席を確保すること」を指します。
my seat
「私の席」という意味です。
関連
save
savings
economy
frugality
rescue
preservation
accumulation
conservation