memrootじしょ
英和翻訳
Rousing
Rousing
/ˈraʊzɪŋ/
ラウジング
1.
人を大いに興奮させたり、熱意を持たせたりする様。
人の感情を揺さぶり、興奮させたり、行動を促したりするような力強い様子や、熱意のこもった状態を表します。特に、演説や歌、応援などが聞き手の心に強く訴えかけ、活力を与える場合に使われます。
The
team
received
a
rousing
ovation
from
the
crowd.
(そのチームは群衆から熱烈な喝采を受けました。)
The team
「そのチーム」という特定のチームを指します。
received
「受け取った」という行為を表します。
a rousing ovation
「熱烈な喝采」を意味し、非常に大きな拍手や歓声が送られたことを示します。
from the crowd
「群衆から」という、喝采を送った主体を指します。
His
speech
was
a
rousing
call
to
action.
(彼の演説は、行動を促す感動的な呼びかけでした。)
His speech
「彼の演説」という、話された内容を指します。
was
「~であった」という状態を表します。
a rousing call to action
「感動的な行動への呼びかけ」を意味し、人々に何かをするように強く促す言葉でした。
We
sang
a
rousing
chorus
at
the
end
of
the
concert.
(私たちはコンサートの終わりに、熱狂的な合唱を歌いました。)
We
「私たち」という話者を含む人々を指します。
sang
「歌った」という行為を表します。
a rousing chorus
「熱狂的な合唱」を意味し、皆が一緒に大きな声で歌い、非常に盛り上がった状態を指します。
at the end
「最後に」という時を表します。
of the concert
「コンサートの」という、何かの終わりかを指します。
2.
(火や活動などが)大きく、力強く、または精力的な様。
特に火の勢いや、一般的な活動の規模、またはエネルギーが大きく、力強い状態を表す際に使われます。物事が活発で、十分な勢いや規模を持っていることを強調します。
We
built
a
rousing
fire
to
keep
us
warm.
(私たちは体を温めるために、勢いの良い火をたきました。)
We
「私たち」という話者を含む人々を指します。
built
「作った」という行為を表します。(ここでは火を「たいた」の意)
a rousing fire
「勢いの良い火」を意味し、燃え盛る大きな火を指します。
to keep us warm
「私たちを暖かく保つために」という目的を表します。
The
festival
ended
with
a
rousing
display
of
fireworks.
(祭りは素晴らしい花火の展示で終わりました。)
The festival
「その祭り」という特定の祭りを指します。
ended
「終わった」という行為を表します。
with a rousing display
「素晴らしい展示で」を意味し、非常に印象的で活気のある見せ物であったことを指します。
of fireworks
「花火の」という、何が展示されたかを指します。
The
party
got
off
to
a
rousing
start.
(パーティーは素晴らしい滑り出しを見せました。)
The party
「そのパーティー」という特定のパーティーを指します。
got off
「(開始して)離れた」という意味で、ここでは「始まった」ことを表します。
to a rousing start
「素晴らしい滑り出しで」を意味し、非常に活気があり、成功した始まりであったことを指します。
関連
inspiring
stimulating
exhilarating
enthusiastic
stirring
exciting
vigorous
spirited
lively